• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Study of molecular basis of motilin and growth hormone secretagogue receptor

Research Project

Project/Area Number 17K09350
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

松浦 文三  愛媛大学, 医学系研究科, 寄附講座教授 (80284420)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsモチリン受容体 / グレリン受容体 / 受容体活性化機構 / トランスジェニックマウス / 脳消化管連関
Outline of Annual Research Achievements

生活習慣病や化学療法などに伴う消化管運動機能異常は重要な臨床課題の一つであり,モチリン受容体(MLNR)やグレリン受容体(GHSR)作動性物質の開発およびその臨床応用が期待されている。本研究課題は,受容体活性化機構を明らかにするとともに,生体における中枢神経系と消化器系との臓器連関,消化管ホルモン受容体の相互連関,生活習慣病における機能変化を明らかにすることを目的としている。
2018年度までは,
(1) MLNRにおいて,モチリン刺激では脱感作が生じ,エリスロマイシン刺激では脱感作が生じにくい機序として,受容体のubiquitin化の差はあまり関与しないこと,GRK,PKC,b-arrestinの過剰発現系および発現抑制系を用いても両者の差はみられないことを明らかにした。(2) MLNRトランスジェニックマウスに末梢性および中枢性にMLNRアゴニストを投与し,MLNRアゴニストの胃排泄促進作用は平滑筋直接作用と迷走神経を介する作用の両方が存在すること,薬物性胃運動障害時にMLNRアゴニストを投与すると胃運動が改善することを明らかにした。
2019年度は,
(1) MLNRにおけるモチリンとエリスロマイシンの脱感作の解析として,PKA活性化剤やPKA阻害剤を用いた検討では,両者の差はみられなかった。今後,G蛋白活性化の差の検討が必要と考えらえた。(2) MLNRトランスジェニックマウスの胃stripサンプルを用いてのMLNRアゴニスト刺激による収縮能の解析では,濃度依存性に収縮が亢進すること,アトロピンやテトロドトキシン共存在下では収縮減弱がないことを明らかにし,本モデルでのMLNRアゴニスト作用は,平滑筋直接作用であることを明らかにした。また,MLNRアゴニストにより血中および胃組織中のグレリンが低下し,モチリン系とグレリン系は相補的な関係にあることが示唆された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Mayo Clinic Arizona(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Mayo Clinic Arizona
  • [Journal Article] Characterization of the gastric motility response to human motilin and erythromycin in human motilin receptor-expressing transgenic mice.2019

    • Author(s)
      Kato S, Takahashi A, Shindo M, Yoshida A, Kawamura T, Matsumoto K, Matsuura B
    • Journal Title

      PROS One

      Volume: 14 Pages: e0205939

    • DOI

      doi: 10.1371/journal.pone.0205939

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effects of motilin receptor agonists and ghrelin in human motilin receptor transgenic mice.2019

    • Author(s)
      Kawamura T, Matsuura B, Miyake T, Abe M, Ikeda Y, Hiasa Y
    • Journal Title

      Int J Mol Sci

      Volume: 20 Pages: E1521

    • DOI

      doi: 10.3390/ijms20071521

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Depletion of B cell-activating factor attenuates hepatic fat accumulation in a murine model of nonalcoholic fatty liver disease.2019

    • Author(s)
      Nakamura Y, Abe M, Kawasaki K, Miyake T, Watanabe T, Yoshida O, Hirooka M, Matsuura B, Hiasa Y
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 9 Pages: 977

    • DOI

      doi: 10.3390/ijms20071521. doi: 10.1038/s41598-018-37403-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Metabolic surgery後の肝脂肪量の変化についての検討2019

    • Author(s)
      仙波英徳,山本晋,松浦文三
    • Organizer
      第105回日本消化器病学会総会
  • [Presentation] 糖尿病診療における最近の話題2019

    • Author(s)
      松浦文三
    • Organizer
      第60回日本内科学会四国支部生涯教育講演会
    • Invited
  • [Presentation] 肥満症の食事療法2019

    • Author(s)
      松浦文三
    • Organizer
      日本肥満学会 肥満症サマーセミナー
    • Invited
  • [Remarks] 愛媛大学 大学院医学系研究科 医学専攻 地域生活習慣病・内分泌学

    • URL

      https://www.m.ehime-u.ac.jp/course/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi