• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

孤発性筋萎縮性側索硬化症治療薬としての分子標的薬RNAアプタマーの研究

Research Project

Project/Area Number 17K09747
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

赤松 恵  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任研究員 (00753675)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsALS治療薬 / RNAアプタマー / ALSモデルマウス / カルシウム透過性 / 運動ニューロン / ADAR2
Outline of Annual Research Achievements

H29年度は、未編集型GluA2をサブユニットに持つAMPA受容体を特異的にブロックするRNAアプタマーの効果をALSモデルマウスで評価するための準備実験として、RNAアプタマーの脳室内投与プロトコルを検討した。
1) RNAアプタマーの脳脊髄内の分布および安定性を確認するために、放射性同位元素[γ-32P]ATPを5’-リン酸部位に標識をしたRNAアプタマーの脳室内投与を行った。投与後、脳および脊髄の組織を採取し、オートラジオグラフィーおよび液体シンチレーションカウンターを用いた分析により、脳および脊髄の灰白質内に投与したRNAアプタマーが分布し、また、投与部位の脳から脊髄へ向け、濃度勾配的にRNAアプタマーが分布しているのが確認できた。
2) さらに細胞内カルシウムインジケーターであるGCaMPを大脳皮質内に発現させたマウスを用い、麻酔下のマウス大脳皮質表面からRNAアプタマーを局所投与し、二光子顕微鏡によるカルシウムイメージング法を用いて観察し、大脳皮質ニューロンのCa2+流入抑制効果が得られるRNAアプタマーの局所濃度を測定した。
1)および2)の結果よりRNAアプタマーの至適脳室内投与量を算出し、次にALSモデルマウスであるコンディショナルADAR2ノックアウトマウス(AR2マウス)に対してのRNAアプタマーの効果を検討した。体内埋込式の小型浸透圧ポンプから側脳室に留置したカニューレを経由してRNAアプタマーの短期間(2週間~1ヶ月)の持続的脳室内投与を行い、Ca2+透過性AMPA受容体のブロックによる運動ニューロン死抑制効果および孤発性ALSで観察されるTDP-病理の改善効果を解析した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通りに、RNAアプタマーの投与方法の準備実験が終了し、マウスへの短期間投与段階に進んでいる。短期間投与での結果をもとに、長期投与へ向けて、RNAアプタマー濃度や投与速度などのプロトコルを検討している。

Strategy for Future Research Activity

RNAアプタマーのマウスへの脳室内投与方法が確立したことで、今後はALSモデルマウス(AR2マウス)を用いて、病理学的組織および運動機能への効果が得られるRNAアプタマーの投与期間、投与量などの検討を行う。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results)

  • [Journal Article] Altered intracellular milieu of ADAR2-deficient motor neurons in amyotrophic lateral sclerosis.2017

    • Author(s)
      Yamashita T., Akamatsu M., Kwak S.
    • Journal Title

      Genes

      Volume: 8(2) Pages: -

    • DOI

      10.3390/genes 8020060.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Calpain-dependent disruption of nucleo-cytoplasmic transport in ALS motor neurons.2017

    • Author(s)
      Yamashita T., Aizawa H., Teramoto S., Akamatsu M., Kwak S.
    • Journal Title

      Sci Reports

      Volume: 7:39994 Pages: -

    • DOI

      10.1038/srep39994.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 孤発性ALSの病態と治療ーAMPA受容体阻害薬による筋萎縮性側索硬化症治療の可能性2017

    • Author(s)
      赤松 恵、山下 雄也、郭 伸
    • Journal Title

      神経治療学

      Volume: 34-2 Pages: 86-94

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi