2019 Fiscal Year Annual Research Report
Roles of vascular niche in pathophysiology of leukemia and lynphoma
Project/Area Number |
17K09941
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
服部 浩一 順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任先任准教授 (10360116)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 細胞・組織 / 生体分子 / シグナル伝達 / 免疫制御学 / 血管内皮 / アンジオクライン因子 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究代表者らは、白血病・リンパ腫に形成される血管ニッチの構成因子である組織プラスミノーゲンアクチベータ(tPA)等の線維素溶解系因子や、膜型マトリックスメタロプロテアーゼを含むプロテアーゼ、接着分子、epidermal growth factor like-domain 7(Egfl7)等の血管新生因子、成長因子を包括する血管内皮系細胞由来のアンジオクライン因子群による腫瘍増殖機構、そしてマクロファージ活性化症候群に代表される腫瘍関連疾患病態形成機構の制御、そしてストレスに対するホメオスタシスの維持機構の存在を示唆した。 また今年度の研究では、代表者らは、胸腺中の血管内皮から分泌されるepidermal growth factor like-domain 7(Egfl7)が、Flt3/Flt3 ligandシグナルの活性化を通じて、T細胞の成熟・分化、増殖を制御し、炎症惹起、腫瘍増殖に伴う免疫系細胞の動態に直接的に関与していることを明らかにした。また代表者らは、多発性骨髄腫の疾患動物モデルの解析により、異常血管新生から産生されるtPAをはじめとするアンジオクライン因子群による造血系細胞、炎症性細胞の増殖と動員、tPAの受容体low density lipoprotein related protein-1(LRP1)によるtPA/LRP1シグナルによる膜型あるいは可溶型マトリックスメタロプロテアーゼによる増殖因子、炎症性サイトカインプロセシングの上方制御が、腫瘍増殖、関連疾患、慢性炎症の病態形成に関与していることも報告した。 代表者らは、現在、こうした疾患動物モデルを中心とした基礎研究の成果と、患者検体の解析結果とを比較検討する、トランスレーショナルリサーチの準備に着手しており、血液疾患に対し、一部のアンジオクライン因子を新しい標的とした分子療法の研究基盤形成を進めている。
|