• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Comprehensive evaluation with CT for cardiac sarcoidosis

Research Project

Project/Area Number 17K10349
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

真鍋 徳子  北海道大学, 大学病院, 講師 (70463742)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辻野 一三  北海道大学, 医学研究院, 特任教授 (00344507)
大平 洋  北海道大学, 大学病院, 助教 (20528301)
真鍋 治  北海道大学, 医学研究院, 客員研究員 (40443957)
外山 穏香 (菊池穏香)  北海道大学, 医学研究院, 特任助教 (80783539)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords心臓サルコイドーシス
Outline of Annual Research Achievements

心臓サルコイドーシス症例の包括的造影CT検査症例を、前年度に引き続き蓄積。心臓遅延造影CT撮影及び評価法のバリデーションのため、同一症例の心臓MRI、FDG PET/CTでのバリデーションを行い、国際学会(European society of thoracic imagingおよびEuropean society of cardiovascular radiology)で発表し、遅延造影CTの有用性を論文に報告した(J Nucl Cardiol. 2019 Mar 25. doi: 10.1007/s12350-019-01692-1.)。特にペースメーカーなどのデバイス留置症例においては、MRIが不可能な場合に、CTで検査が代替可能となり、全身の精査と同時に心臓検査が包括的に行えるため、臨床的で必要とされる技術である。

心臓サルコイドーシスの正確な評価には、多くの専門経験を有し、読影者間の一致率の低さや読影できる医師が限られる限界もあった。
そこで我々は、次にFDG PET/CTにおける新たな解析方法としてのテクスチャ解析法を確立し、論文として報告した(Eur J Nucl Med Mol Imaging 2018 Oct 16. doi: 10.1007/s00259-018-4195-9.)。これにより、主観的な評価によらない、客観的かつ定量的な解析が可能となり、自動で正確な判定をできる可能性が示された。
今後はこのPETで確立されたテクスチャ解析法を遅延造影心臓CTへも応用し、CTでの病変検出の閾値設定、CTでのテクスチャ指標の統計学的探索及び、検者間での一致率向上の検証を行い、遅延造影CTによる心サルコイドーシスの新たな非主観的解析手法の確立を進める。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

心臓サルコイドーシスの診断基準のMajor CriteriaであるFDG PETの定量的解析手法(テクスチャ解析法)を確立したものを、遅延造影CT用に応用する必要があるため、解析のアルゴリズムを開発中である。

Strategy for Future Research Activity

心臓遅延造影CT独特のアーチファクトを拾わずに病変を抽出できる閾値設定やテクスチャ解析指標を統計的に検証する。

Causes of Carryover

遅延造影CT解析アルゴリズム開発について人件費及び謝金を計上していたが、本年度は自分たちでまずFDG PET解析アルゴリズムを開発をし、そのバリデーションを行ったため、遅延造影CT解析アルゴリズムの開発にまでは着手できず、その分が未使用となったため。
次年度は遅延造影CT解析アルゴリズムの開発に着手し、使用予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Cardiac sarcoidosis mimicking myocardial infarction: a comprehensive evaluation using computed tomography and positron emission tomography2018

    • Author(s)
      Aikawa T, Koyanagawa K, Oyama-Manabe N, Anzai T
    • Journal Title

      J Nucl Cardiol

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s12350-019-01692-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Use of 18F-FDG PET/CT texture analysis to diagnose cardiac sarcoidosis2018

    • Author(s)
      Manabe O, Ohira H, Hirata K, Hayashi S, Naya M, Tsujino I, Aikawa T, Koyanagawa K, Oyama-Manabe N, Tomiyama Y, Magota K, Yoshinaga K, Tamaki N
    • Journal Title

      Eur J Nucl Med Mol Imaging

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s00259-018-4195-9

    • Open Access
  • [Presentation] Systemic disease with cardiopulmonary involvement “Granulomatous disease of the myocardium”2018

    • Author(s)
      Oyama-Manabe N
    • Organizer
      European society of thoracic imaging
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Non-ischemic Cardiomyopathy “CMR in Cardiac Sarcoidosis”2018

    • Author(s)
      Oyama-Manabe N
    • Organizer
      European society of cardiovascular radiology
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi