• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Comprehensive evaluation with CT for cardiac sarcoidosis

Research Project

Project/Area Number 17K10349
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

真鍋 徳子  北海道大学, 大学病院, 講師 (70463742)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辻野 一三  北海道大学, 医学研究院, 客員研究員 (00344507)
大平 洋  北海道大学, 大学病院, 助教 (20528301)
真鍋 治  北海道大学, 大学病院, 特任助教 (40443957)
外山 穏香 (菊池穏香)  北海道大学, 医学研究院, 特任助教 (80783539)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsCT / 心サルコイドーシス / 遅延造影 / MRI
Outline of Annual Research Achievements

心臓MRIは日本循環器学会、日本サルコイドーシス/肉芽種性疾患学会のガイドラインでも推奨されている主要な検査で心臓サルコイドーシスの病変部位を高い感度で検出可能である。しかしながら、心臓MRIはペースメーカーなどのデバイス症例では撮影できず、撮影可能な施設も限られるという限界があった。我々の施設では全身サルコイドーシスのCT評価の際に、包括的に心臓評価も行うプロトコールを確立した。同一症例の心臓MRI、 FDG PET/CTでのバリデーションを行い、国際学会(European society of thoracic imagingおよびEuropean society of cardiovascular radiology)で発表 し、遅延造影CTの有用性を論文に報告した(J Nucl Cardiol. 2019 Mar 25.)。MRIで得られる心筋障害範囲とCT病変は定量的によく相関するという結果を得た。ペースメーカーなどのデバイス症例でも心筋の評価は可能であり、MRIが不可能な場合に、CTで検査が代替となる可能性を示した。
また、心臓サルコイドーシスの評価には、読影者間の一致率の低さや読影できる医師が限られる限界もあった。 そこで我々は、次にFDG PET/CTにおける新たな解析方法としてのテクスチャ解析法を確立し、論文として報告した(Eur J Nucl Med Mol Imaging 2018 Oct 16. doi: 10.1007/s00259-018-4195-9.)。これにより、主観的な評価によらない、客観的かつ定量的な解析が可能となり、自動で正確な判定をできる可能性が示された。最終年度でこのテクスチャ解析を遅延造影心臓CTへも応用し、新たな非主観的解析手法の確立を進め、論文作成とともに国際学会へ演題を提出ずみである。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Positron emission tomography/MRI for cardiac diseases assessment2020

    • Author(s)
      Manabe Osamu、Oyama-Manabe Noriko、Tamaki Nagara
    • Journal Title

      The British Journal of Radiology

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1259/bjr.20190836

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 18F-FMISO PET/CT detects hypoxic lesions of cardiac and extra-cardiac involvement in patients with sarcoidosis.2019

    • Author(s)
      Furuya S, Naya M, Manabe O, Hirata K, Ohira H, Aikawa T, Koyanagawa K, Magota K, Tsujino I, Anzai T, Kuge Y, Oyama-Manabe N, Kudo K, Shiga T, Tamaki N
    • Journal Title

      J Nucl Cardiol.

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s12350-019-01976-6.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Use of 18F-FDG PET/CT texture analysis to diagnose cardiac sarcoidosis.2019

    • Author(s)
      Manabe O, Ohira H, Hirata K, Hayashi S, Naya M, Tsujino I, Aikawa T, Koyanagawa K, Oyama-Manabe N, Tomiyama Y, Magota K, Yoshinaga K, Tamaki N
    • Journal Title

      Eur J Nucl Med Mol Imaging

      Volume: 46 Pages: 1240-1247

    • DOI

      10.1007/s00259-018-4195-9.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The rate of myocardial perfusion recovery after steroid therapy and its implication for cardiac events in cardiac sarcoidosis and primarily preserved left ventricular ejection fraction.2019

    • Author(s)
      Koyanagawa K, Naya M, Aikawa T, Manabe O, Furuya S, Kuzume M, Oyama-Manabe N, Ohira H, Tsujino I, Anzai T
    • Journal Title

      J Nucl Cardiol

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s12350-019-01916-4

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「心臓CTでみえる心筋障害」 ~冠動脈疾患から心筋症まで~2019

    • Author(s)
      真鍋徳子
    • Organizer
      第59回日本核医学総会
  • [Presentation] 循環器領域におけるmapping技術 ~造影CTvsMRI~2019

    • Author(s)
      真鍋徳子
    • Organizer
      第28回札幌Heart Imaging Club
  • [Book] ビックデータからみた循環器疾患の将来2019

    • Author(s)
      真鍋徳子
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      日本医学出版

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi