2018 Fiscal Year Research-status Report
新規リコンビナントペプチドを用いた移植前血管床構築による皮下膵島移植の生着促進
Project/Area Number |
17K10505
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
稲垣 明子 東北大学, 医学系研究科, 助教 (20360224)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
後藤 昌史 東北大学, 医学系研究科, 教授 (50400453)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 膵島移植 / 皮下移植 / 糖尿病 / リコンビナントペプチド |
Outline of Annual Research Achievements |
移植予定箇所の皮下に新規リコンビナントペプチド(RCP)を適用することで得られる移植膵島の生着促進効果により得られる糖尿病治癒効果が、臨床膵島移植の標準移植法である経門脈移植と比べてどの程度の位置づけであるのかを検証するために、マウス同種同系膵島移植モデルで検証した。レシピエントC57BL/6マウスの皮下にRCPを10日間または28日間留置(RCP2w群、RCP4w群)後、膵島移植を実施した。。皮下に留置したRCPを移植直前に摘出して出来たスペースにC57BL/6マウスの膵島600 IEQsを移植した経門脈移植群は600 IEQsの膵島を経門脈的に肝臓内に移植した。3群とも膵島移植7日前にレシピエントマウスにストレプトゾトシンを静脈投与して糖尿病を誘導した。移植後の血糖を測定し、血糖値200㎎/dl以下を糖尿病治癒と判断した。その結果、移植後28日の糖尿病治癒率は、PCP2w群が20%(n=10)、RCP4w群が90%(n=10)、経門脈群が25%(n=12)となり、RCP4w群が、RCP2w群および経門脈移植群よりも有意(p>0.001)に高い治癒率を示した。また腹腔内糖負荷試験を実施し、糖尿病治癒マウスではその結果、健常マウス同等の血糖推移を示すことを確認した。 膵島グラフト600 IEQsでRCP4w群の治癒率が90%と良好であったことから、続いでRCP4w群のグラフトを400 IEQsに減量して糖尿病マウスの治癒率を調べた。その結果、膵島量400 IEQsという非常に少ないグラフト量においても治癒率は90%(n=10)を示した。 RCPを4週間皮下に留置することで、門脈移植よりも少ないグラフト量で糖尿病が治癒したことは、RCPの移植前留置による皮下膵島移植法が膵島移植の新しい移植方法となる可能性示すものであると考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画どおりRCPデバイスによる移植前血管床構築による膵島生着効果を、経門脈移植確と比較するマウス移植実験で検証し、明らかにすること出来きたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
RCP導入による皮下膵島生着機序を免疫組織学的・分子生物学手法で調べる。具体的な検証項目は膵島移植後の皮下組織における血管新生マーカー(vWF,CD31)、細胞外マトリックス(コラーゲンⅠ、フィブロネクチン、ラミニン、ヘパラン硫酸)、細胞接着因子(インテグリン、Eカドヘリン)を予定している。
|
Causes of Carryover |
マウス移植実験が当初の計画より効率的に進み動物の使用数が大幅に少なく、また、2年度に購入予定であった免疫染色用の抗体を購入しなかったために次年度使用額が生じた。このため3年度は抗体購入をメインに、マウス購入、膵島分離酵素の購入費用に充てる計画である。
|
Research Products
(2 results)