• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

多重ヒット抑制に基づいた脂肪肝過小グラフト機能不全を回避する治療法の確立

Research Project

Project/Area Number 17K10519
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

飯田 拓  京都大学, 医学研究科, 客員研究員 (90437111)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 八木 真太郎  京都大学, 医学研究科, 講師 (60447969)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords肝移植 / 脂肪肝 / 過小グラフト / 肝再生 / marginal graft
Outline of Annual Research Achievements

非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)の増加により、Marginal graftの中でも最も遭遇する脂肪肝グラフトは術後グラフト機能不全の発症が高率であり、その成因は主に脂肪変性による正常肝細胞の減少と全身性感染症などの2nd Hitによる炎症性変化(肝細胞壊死やApoptosis)や線維化が原因と考えられる。スタチン系薬剤薬剤(HMG-CoA還元酵素阻害薬)が持つ多面的効果 (pleiotropic effect)、特に抗酸化・抗炎症作用と血管内皮機能改善作用、脂肪沈着抑制作用に着目し、脂肪肝グラフト移植時における肝内因性の障害(1st Hit)をスタチン投与により抑制する。
さらに肝外因性障害であるShear stressを脾摘で軽減し、腸管鬱血からのBacterial translocationや随伴する全身感染症を選択的消化管除菌治療(SDD)で予防する事で、肝内外の1st・2nd Hitを抑制し、より簡便で非侵襲的に周術期のスタチン投与・脾摘・SDDという臨床に直結する手技的にも簡便な方法で、過小グラフトやmarginal graftの機能不全が回避・克服できる可能性がある。
本研究での方法を臨床応用できれば、より安全な肝移植治療が施行可能となり、それに伴いドナープール拡大が期待でき、グラフト不足解消の一助となる画期的な研究である。今後継続してラットのNAFLD過小肝移植モデルを作成し、スタチン投与・脾摘・SDDを追加した群での治療効果を検討していく研究である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ドナーラットにMCDD (メチオニン・コリン欠損食)を投与し、60%程度のsevere NAFLD model ratを作成しているが、脂肪肝の程度に差があって安定しておらず、移植後に脂肪肝が組織学的評価で容易に改善してしまう症例がやはり認められる。
徐々にモデルやデータの蓄積はできつつあるが、ドナーの脂肪肝を安定させて、さらにモデル数を蓄積してデータ収集を行う必要がある。
また30%過小グラフト移植は非常に手技が繊細かつ高度な技術を要する術式であり、担当関係者がその手技の確立・安定化に時間を要しており、やや進捗状況は遅れていると判断している。

Strategy for Future Research Activity

高度脂肪肝グラフトドナーの作成および30%過小グラフト移植の手技を可及的速やかに安定させ、30%過小グラフト移植の症例数 を増やし、各種治療群での術後のグラフト機能に関するデータ収集を進めて解析を進める予定としている。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Etiologies, risk factors, and outcomes of bacterial cholangitis after living donor liver transplantation.2018

    • Author(s)
      Yao S, Yagi S, Nagao M, Uozumi R, Iida T, Iwamura S, Miyachi Y, Shirai H, Kobayashi A, Okumura S, Hamaguchi Y, Masano Y, Kaido T, Okajima H, Uemoto S.
    • Journal Title

      Eur J Clin Microbiol Infect Dis.

      Volume: 10 Pages: 1973-1982

    • DOI

      10.1007/s10096-018-3333-4.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A High Portal Venous Pressure Gradient Increases Gut-Related Bacteremia and Consequent Early Mortality After Living Donor Liver Transplantation.2018

    • Author(s)
      Yao S, Yagi S, Uozumi R, Iida T, Nagao M, Okamura Y, Anazawa T, Okajima H, Kaido T, Uemoto S.
    • Journal Title

      Transplantation.

      Volume: 4 Pages: 623-631

    • DOI

      10.1097/TP.0000000000002047.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Short- and Long-Term Outcomes of Live Donor Renal Allografts From Older and Younger Donors.2018

    • Author(s)
      Matsuyama T, Ushigome H, Osaka M, Masuda K, Harada S, Nakamura T, Nobori S, Iida T, Yoshimura N.
    • Journal Title

      Transplant Proc.

      Volume: 10 Pages: 3228-3231

    • DOI

      10.1016/j.transproceed.2018.08.046.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 当院での脳死肝移植術の治療成績とその課題2018

    • Author(s)
      飯田拓、大坂雅史、増田康史、松山剛久、原田俊平、中村緑佐、昇修治、牛込秀隆、吉村了勇
    • Organizer
      第73回 日本消化器外科学会総会
  • [Presentation] 右葉グラフトの胆管分岐異常に対して、レシピエント胆嚢管を用いて胆道再建した生体肝移植の2例2018

    • Author(s)
      松山剛久、飯田拓、大坂雅史、増田康史、原田俊平、中村緑佐、昇修治、牛込秀隆、吉村了勇
    • Organizer
      第73回 日本消化器外科学会総会
  • [Presentation] 生体肝移植を施行した肝肺症候群2例の検討2018

    • Author(s)
      増田康史、飯田拓、大坂雅史、松山剛久、原田俊平、中村緑佐、昇修治、牛込秀隆、吉村了勇
    • Organizer
      第73回 日本消化器外科学会総会
  • [Presentation] 血液透析及び腹膜透析導入患者に対してTEP法が有用であった鼠径ヘルニアの2症例2018

    • Author(s)
      原田俊平、飯田拓、大坂雅史、増田康史、松山剛久、中村緑佐、昇修治、牛込秀隆、吉村了勇
    • Organizer
      第73回 日本消化器外科学会総会
  • [Presentation] 腹腔鏡下肝切除術を施行した原発不明神経内分泌腫瘍肝転移の1例2018

    • Author(s)
      飯田 拓 、岩﨑純治、原田樹幸、森 彩、長田圭司 高橋有和、松浦正徒、塩田哲也、伊丹 淳、京極高久
    • Organizer
      第31回 日本内視鏡外科学会総会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi