• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

膀胱における尿再吸収機構の解明 -夜間頻尿治療への応用を目指す研究-

Research Project

Project/Area Number 17K11190
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

鳥本 一匡  奈良県立医科大学, 医学部, 学内講師 (10382293)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 國安 弘基  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (00253055)
藤本 清秀  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (50264867)
三宅 牧人  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (80601400)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords膀胱吸収 / アクアポリン / ラット
Outline of Annual Research Achievements

我々は、ラットを用いた実験を行っている。2017年度は、生理食塩水が膀胱で吸収されること、その機構にはアクアポリン2(AQP2)が関与していることを証明した。具体的には、生理食塩水を膀胱に注入した場合、機能的膀胱容量(約0.4 mL)を超えると吸収が始まる。尿の流入および流出を止めた膀胱に1.0 mLを注入して3時間経過すると、その容量は約20%減少した。その3時間で膀胱壁のAQP2の発現は増加するが、AQP2の発現を制御すると生理食塩水は吸収されなくなった。また、生理食塩水が吸収される際には、水に加えてNaも吸収された。2018年度は、膀胱での水吸収におけるナトリウム(Na)の関与について検証した。生理食塩水の代わりに5%ブドウ糖液で膀胱を充満させた場合、膀胱での吸収量は大きく減少した。また、5%ブドウ糖液ではAQP2の発現は増加しなかった。以上より、膀胱での水吸収機構として、膀胱充満による膀胱壁の伸展と膀胱内容液に含まれるNaによる尿路上皮の刺激がAQP2合成を促進すると考えた。2019年度(最終年度)は、Naが膀胱壁を通過する機構を解明する。その候補は、尿路上皮細胞に存在する上皮性Naチャンネル(ENaC)と尿路上皮細胞間隙に存在するクローディンである。生理食塩水による膀胱充満刺激で、ENaCおよびクローディンが発現変化をするのか、ENaC機能制御により吸収に変化が起こるのかを検証する。ラットの実験に加えて、将来ヒトでの膀胱吸収の存否を検証するための方法を確立するための予備実験を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実験結果に基づいてわずかに計画を修正したが、着実に実験を進められている。

Strategy for Future Research Activity

2019年度(最終年度)は、Naが膀胱壁を通過する機構を解明する。その候補は、尿路上皮細胞に存在する上皮性Naチャンネル(ENaC)と尿路上皮細胞間隙に存在するクローディンである。生理食塩水による膀胱充満刺激で、ENaCおよびクローディンが発現変化をするのか、ENaC機能制御により吸収に変化が起こるのかを検証する。ラットの実験に加えて、将来ヒトでの膀胱吸収の存否を検証するための方法を確立するための予備実験を行う予定である。

Causes of Carryover

ほぼ研究計画どおりに助成金を使用した結果、わずかな残額が生じた。残額は13,827円と少額であり、免疫組織化学に用いる抗体を購入する費用に補填する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Effect of bladder distension on arginine vasopressin secretion in rats2019

    • Author(s)
      Morizawa Y, Torimoto K, Hori S, Gotoh D, Nakai Y, Miyake M, Fujimoto K
    • Journal Title

      BMC Research Notes

      Volume: 12 Pages: 72

    • DOI

      https://doi.org/10.1186/s13104-019-4105-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Aquaporin-2 plays an important role in water transportation through the bladder wall in rats2018

    • Author(s)
      Morizawa Yosuke、Torimoto Kazumasa、Hori Shunta、Gotoh Daisuke、Nakai Yasushi、Miyake Makito、Hirayama Akihide、Tanaka Nobumichi、Fujimoto Kiyohide
    • Journal Title

      Neurourology and Urodynamics

      Volume: 37 Pages: 2434~2440

    • DOI

      10.1002/nau.23715

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 膀胱における水およびNa再吸収機構の検討2018

    • Author(s)
      森澤洋介 鳥本一匡 後藤大輔 堀俊太 中井靖 三宅牧人 田中宣道 藤本清秀
    • Organizer
      第68回日本泌尿器科学会中部総会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi