• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Elucidation of role for HSP90 in allograft rejection after solid organ transplantation and development of novel treatment strategy

Research Project

Project/Area Number 17K11202
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

田中 俊明  札幌医科大学, 医学部, 講師 (50398327)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords移植免疫 / 移植片拒絶 / ストレス応答 / heat shock protein / マウス心移植
Outline of Annual Research Achievements

MHC完全不一致マウス心移植モデルにおいて、HSP90阻害剤であるgeldanamycin誘導体・17DMAGの投与の効果を検証した。レシピエントに対する17DMAGの投与により、生着期間は有意に延長した(11.0日 vs 7.0日、p<0.001)。組織所見の評価では、17DMAG投与群において炎症細胞浸潤、血管炎、心筋傷害が抑制されていた。また免疫染色にて、移植片におけるMHC class Iの発現が抑制されており、これが拒絶反応抑制の機序の1つと推察された。一方では、MHC class IIの発現の抑制は明らかではなかった。
上記の結果を受け、ドナー心摘出後に17DMAGにて還流し、同様の心移植を行い、生着延長効果を検証した。このモデルではレシピエントは治療を行わなかった。結果、生着期間は14.0日で、無治療群に比べ有意に延長しており、レシピエント治療群と同等の生着期間が得られた。組織所見は、好中球および樹状細胞の浸潤が抑制されていた。リアルタイムRT-PCRでの検討では、IL-6の発現が低下している傾向が見られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

移植手術に用いる機材が、当初の予算よりも高額であったため、不足分の財源確保が必要となり、結果、購入が遅れた。元来所持していた機材にて実験を行っていたが、効率が上がらず、実験の開始が遅延した。

Strategy for Future Research Activity

研究開始段階での仮説は矛盾なく、予定の研究の推進が可能と考える。
平成29年度予定の研究の進捗は60%程度であるが、まず今年度、これを完遂させる。合わせて、平成30年度に予定している臨床検体を用いた研究につき準備を進めていく。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi