• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Importance for the existence of mobile-genetic elements in cytotoxic Anginosus group streptococci

Research Project

Project/Area Number 17K11615
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

田端 厚之  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(生物資源産業学域), 講師 (10432767)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 友安 俊文  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(生物資源産業学域), 准教授 (20323404)
長宗 秀明  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(生物資源産業学域), 教授 (40189163)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsアンギノーサス群レンサ球菌 / Streptococcus anginosus / 可動性遺伝因子 / プラスミド / ファージ
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ストレプトリジンS(SLS)を産生して細胞障害性を示すStreptococcus anginosus subsp. anginosus(SAA)における可動性遺伝因子(MGE)の存在意義を明らかにすべく、遂行した。
初年度はプラスミドに注目し、SAAが保有するプラスミドの塩基配列と分子特性を明らかにした(英語論文として発表済)。2年度目はファージに注目し、SAAにおける溶原ファージの溶菌特性やファージゲノムの配列決定を行った(研究会にて発表済)。加えて、SAAにおけるMGEの株間伝達の機構を明らかにするために、自然形質転換システム(Comシステム)に注目してin silicoでの検討を行った。そして、レンサ球菌と大腸菌のシャトルベクターを用いて検討した結果、機能型のComシステムを保有するSLS産生性のSAA株でベクターの伝播を示唆する結果が得られた。
最終年度は、SAA由来MGEの細胞障害性への関与について、細胞との共培養条件における菌体内の遺伝子発現変動の解析を行った。プラスミド保有株もしくは欠落株をヒト口腔扁平上皮癌由来細胞と共培養後、菌体内の遺伝子発現についてRNA-seqにより検討した結果、プラスミドの有無で19遺伝子に発現量の差異が確認され、その多くが欠落株で発現量が低下していた。この19遺伝子の中に細胞障害性に直接的な関与を示す遺伝子は確認されなかったが、間接的な機能については検討が必要であり、現在検討中である。
本研究により、ヒト口腔常在レンサ球菌であるSAAが保有するMGEとして、プラスミド及び溶原ファージの存在を明らかにした。MGEは保有株の形質(病原性や薬剤耐性など)に影響を及ぼす可能性があり、日和見病原菌と認識されているSAAにおいてその存在が確認されたことは、本菌の潜在的な病原性を議論する上で重要な知見であると考える。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] β-Hemolytic Streptococcus anginosus subsp. anginosus causes streptolysin S-dependent cytotoxicity to human cell culture lines in vitro2019

    • Author(s)
      Tabata Atsushi、Yamada Takuya、Ohtani Hiromi、Ohkura Kazuto、Tomoyasu Toshifumi、Nagamune Hideaki
    • Journal Title

      Journal of Oral Microbiology

      Volume: 11 Pages: 1609839~1609839

    • DOI

      10.1080/20002297.2019.1609839

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] アンギノーサス群レンサ球菌が産生するペプチド溶血毒素Streptolysin Sの特徴と細胞障害性2020

    • Author(s)
      田端厚之
    • Organizer
      第93回日本細菌学会総会
    • Invited
  • [Presentation] Streptococcus anginosus由来溶原性ファージの特性2019

    • Author(s)
      田端 厚之、友安 俊文、長宗 秀明
    • Organizer
      第92回日本細菌学会総会
  • [Presentation] Streptococcus anginosus subsp. anginosus由来溶原性ファージの遺伝子的特性2019

    • Author(s)
      田端厚之、友安俊文、長宗秀明
    • Organizer
      第51回レンサ球菌研究会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi