• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

一次・二次軟骨におけるガレクチン3の機械的刺激負荷応答の相違について

Research Project

Project/Area Number 17K11942
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

寺尾 文恵  九州大学, 歯学研究院, 助教 (10510018)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 一郎  九州大学, 歯学研究院, 教授 (70241643)
春山 直人  九州大学, 歯学研究院, 准教授 (70359529)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords軟骨分化
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、マウス四肢胚由来細胞と下顎頭由来細胞を用いて、機械的刺激負荷条件下におけるガレクチン3の発現の変化とその機械的刺激応答のメカニズムを解明することにより、一次・二次軟骨におけるガレクチン3の機械的刺激負荷応答の相違について解析することにより、二次軟骨特異的な軟骨分化制御機構の存在を探求することを目指す。
ガレクチン3の下顎頭由来細胞における役割について、細胞増殖に与える影響について、前年度に加えて検討を行った。下顎頭原基由来細胞の単層培養にガレクチン3ヒトリコンビナントタンパクを添加し、24、48時間後に細胞増殖について検討を行った。ガレクチン3の添加による細胞増殖の変化は認められなかったのに対し、同時に行ったガレクチン3のsiRNAによるノックダウンにより、48時間後で細胞増殖が優位に減少した。これは、ガレクチン3の役割が、外因性および内因性で異なることを示唆する。
下顎頭原基由来細胞へ機械的伸展刺激に関しては、平成30年度では伸展力負荷30、60分後における検討のみであったが、より短い時間における変化について経時的な変化を見るため、5、15分後を追加してさらに検討した。ガレクチン3タンパクの発現について、負荷5分後では伸展力負荷による優位な差は認められず、15分後にやや上昇傾向がみられ、30分でピークを迎え、60分後には発現が対照群と変わらないレベルにまで低下した。一方で、伸展刺激により上昇することが知られるERKシグナルは5分後から活性が認められた。ガレクチン3は機械的刺激に対し、比較的ゆっくり反応することが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

機械的刺激負荷条件下において、ガレクチン3タンパク発現の上昇について、より詳細な経時変化を検討するため、前年度より短いタイムポイントを含めた機械的伸展刺激の負荷におけるガレクチン3発現の変化と様々なシグナル伝達経路の解析を行ったため、進捗状況はやや遅れている。siRNAによるガレクチン3のノックダウン条件下における伸展刺激負荷実験は実験データを収集はほぼ終了しており、近くデータ解析予定である。また、一次軟骨との比較実験については、2019年度中に行うこととなり、進捗状況はやや遅れているが、マウス胎仔四肢胚からの細胞採取は、下顎頭原基由来細胞の採取に比べて用意であり、大きくは遅れていないと判断する。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度に収集した、ガレクチン3のsiRNAの導入後、ガレクチン3発現抑制下における機械的伸展刺激負荷を行ったサンプルの解析を行い、FAKやAktシグナルの活性化の変化を調べる。同時に、RGDペプチドによりインテグリン阻害条件下での機械的刺激負荷によるシグナルの活性化について検討を行う。
siRNA導入によるガレクチン3ノックダウンをリコンビナントタンパク添加によりレスキューする実験については、ガレクチン3の役割が、外因性および内因性で異なることを示唆する結果が出たため中止し、インテグリン阻害下における機械的刺激負荷時のガレクチン3の発現、軟骨分化マーカー遺伝子発現や関連するシグナル伝達経路の活性化について、経時的変化を詳細に検討する予定である。

Causes of Carryover

初年度、抗体やリコンビナントタンパク購入金額が予想より多かったため、購入予定であった滑走式ミクロトームの購入が不可能となった。ミクロトームの購入を見送り、さらに追加して購入する必要のある抗体(JNK/SAPK、PI3K、インテグリン関連)購入に使用する予定である。

  • Research Products

    (17 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (15 results)

  • [Journal Article] Effect of loaded orthodontic miniscrew implant on compressive stresses in adjacent periodontal ligament2019

    • Author(s)
      Albogha Mhd Hassan、Takahashi Ichiro
    • Journal Title

      The Angle Orthodontist

      Volume: 89 Pages: 235~241

    • DOI

      10.2319/122017-873.1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The transcription factor NKX2-3 mediates p21 expression and ectodysplasin-A signaling in the enamel knot for cusp formation in tooth development2018

    • Author(s)
      Han Xue、Yoshizaki Keigo、Miyazaki Kanako、Arai Chieko、Funada Keita、Yuta Tomomi、Tian Tian、Chiba Yuta、Saito Kan、Iwamoto Tsutomu、Yamada Aya、Takahashi Ichiro、Fukumoto Satoshi
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 293 Pages: 14572~14584

    • DOI

      10.1074/jbc.RA118.003373

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 下顎頭軟骨の分化を制御するmechanosensitive miRNA の探索2019

    • Author(s)
      野田 佳苗, 星 健治, 吉崎 恵悟, 髙橋 一郎
    • Organizer
      第14回九州矯正歯科学会学術大会
  • [Presentation] 下顎前突症患者における顎態および咬合と口腔関連Quality of Life との相関2019

    • Author(s)
      川口 有香, 南舘 崇夫, 春山 直人, 高橋 一郎
    • Organizer
      第14回九州矯正歯科学会学術大会
  • [Presentation] 口蓋裂を伴う下顎後退による骨格性Ⅱ級症例に対して機能的顎矯正装置を適用した2 症例2019

    • Author(s)
      野村 俊介, 春山 直人, 野口 健志, 林田 裕子, 辻 恭子, 吉崎 恵悟, 髙橋 一郎
    • Organizer
      第14回九州矯正歯科学会学術大会
  • [Presentation] Objective Grading System を用いた九州大学病院矯正歯科における矯正治療結果の評価2019

    • Author(s)
      星 健治, 内田 花奈, チェ ジェホン, 髙橋 一郎
    • Organizer
      第14回九州矯正歯科学会学術大会
  • [Presentation] 上下顎前歯先天性欠損及び両側口唇顎裂を伴ったPierre Robin sequenceの一症例2018

    • Author(s)
      春山直人、吉崎恵悟、野村俊介、野口健志
    • Organizer
      第42回日本口蓋裂学会総会・学術大会
  • [Presentation] 下顎前突患者における筋機能MRIおよび31P-MRSを用いた咀嚼筋疲労の分子イメージング2018

    • Author(s)
      荒川 雅弘, 北原 亨, 髙橋 一郎
    • Organizer
      第28回日本顎変形症学会総会・学術大会
  • [Presentation] 口唇・口蓋裂患者5例に対するRED systemを用いた前方部骨延長術の安定性と言語に及ぼす影響2018

    • Author(s)
      3.山田 朋弘, 林田 淳之介, 森山 雅文, 春山 直人, 中野 旬之, 寺尾 文恵, 星 健治, 野口 健志, 中村 誠司, 髙橋 一郎, 森 悦秀
    • Organizer
      第28回日本顎変形症学会総会・学術大会
  • [Presentation] 唾液腺におけるストア作動性Ca2+流入の異常は,唾液分泌量を減少させる2018

    • Author(s)
      中西 正光,春山 直人,呉本 晃一,高橋 一郎
    • Organizer
      第60回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] PKP1 は歯原性上皮細胞において密着結合構成因子ZO-1 の局在を制御する2018

    • Author(s)
      6.宮崎 佳奈子,吉崎 恵悟,湯田 智美,韓 雪,新井 智映子,鮒田 啓太, 田 甜,福本 敏,高橋 一郎.
    • Organizer
      第60回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] 歯に特異的に発現するmicroRNA-875 の同定および歯の発生における役割2018

    • Author(s)
      7.鮒田 啓太,吉崎 恵悟,韓 雪,宮崎 佳奈子,新井 智映子,湯田 智美, 田 甜,福本 敏,高橋 一郎
    • Organizer
      第60回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] 歯の咬頭形成におけるホメオボックス転写因子Nkx2-3 の役割2018

    • Author(s)
      8.韓 雪,吉崎 惠悟,宮崎 佳奈子,新井 智映子,鮒田 啓太,湯田 智美,田 甜,福本 敏,高橋 一郎
    • Organizer
      第60回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] ホメオボックス転写因子Nkx2-3による歯の咬頭形成制御機構2018

    • Author(s)
      10.田 甜,吉崎 惠悟,韓 雪,宮崎 佳奈子,新井 智映子,鮒田 啓太,湯田 智美,高橋 一郎
    • Organizer
      第77回日本矯正歯科学会学術大会
  • [Presentation] 歯特異的microRNA-875 は歯の発生において歯原性間葉細胞の凝集を誘導する2018

    • Author(s)
      11.鮒田 啓太,吉崎 恵悟,韓 雪,宮崎 佳奈子,新井 智映子,湯田 智美, 田 甜,高橋 一郎
    • Organizer
      第77回日本矯正歯科学会学術大会
  • [Presentation] 2段式スプリントを併用した分割Le Fort Ⅰ型骨切り術および両側下顎枝矢状分割術を行った骨格性開咬症例2例2018

    • Author(s)
      13.野口 健志, 北原 亨, 髙橋 一郎, 森 悦秀, 山田 朋弘.
    • Organizer
      第77回日本矯正歯科学会学術大会
  • [Presentation] 過大な上下顎歯槽部高および永久歯萌出遅延を伴う頭蓋骨幹端骨異形成症の1例2018

    • Author(s)
      14.春山 直人, 野村 俊介, 石井 加奈子, 要 匡, 野口 健志, 吉崎 恵悟, 髙橋 一郎
    • Organizer
      第77回日本矯正歯科学会学術大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi