• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

咀嚼・嚥下機能の新評価法の確立による口唇閉鎖不全と異常口腔機能の関連性の解明

Research Project

Project/Area Number 17K11964
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

武元 嘉彦  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (70452943)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩崎 智憲  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 准教授 (10264433)
山崎 要一  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (30200645)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords口腔機能
Outline of Annual Research Achievements

近年、お口をポカーンと開けたままの子どもが増えていることが社会問題視されている 1)。この口唇閉鎖不全は呼吸障害、習慣性開口などが原因となっており、口腔周囲筋活動の不調和を生むことよって、小児の歯列咬合の発育のみならず、口腔機能の中の「咀嚼して嚥下する」という食べるために重要な一連の動作にも影響を及ぼしてしまう(図1)。平成21年に厚生労働省が「歯科保健と食育の在り方に関する検討会報告書」を発表してから、小児期では口腔の機能発達状況に応じた支援が推奨され 2)、子どもが上手に食べるために必要な「捕食・咀嚼・嚥下」の一連の口腔機能の正常な機能発達を促すことが求められている。これらのことから、幼少期からのう蝕予防の重要性が社会的に認知された結果、8020達成者が増加している現状と同様に、小児期から口唇閉鎖不全に着目し、誘発される異常な咀嚼・嚥下機能との関連を探り、口腔機能の正常発育を促すことは、超高齢化社会において歯科界の課題である老年期の口腔機能の維持に繋がり、ライフステージ全般のQOL向上に貢献するものと推察される。
そこで29年度は顎口腔機能と歯列咬合に異常のない健常成人20名を対象として計測方法を確立を目指した。次に、鹿児島大学附属病院 小児歯科外来受診者の健常小児と口唇閉鎖不全を認める3~5歳の小児 20 名ずつを対象者として選定し、保護者の同意を得て計測を行った。歯科用口唇筋力測定器(松風社製りっぷるくん( 新規購入)を用いて3回ずつ計測し(図5)、その平均値を各対象者の口唇閉鎖力の指標とする。口唇閉鎖不全児には、ボタンを用いた口唇閉鎖訓練を指導し、3・6か月後それぞれに再計測を行い検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

咀嚼から嚥下までの一連の口腔機能を客観的に評価するために、モーションキャプチャシステムを用いて口唇や下顎および喉頭周囲の軟組織3次元動態を解析し、嚥下音を同時評価を行った。対象者は、健常成人・健常小児・口唇閉鎖不全を認める小児の各々20 名とする。計測は、① 5mlと 20ml の水の一口嚥下 ②グミを咀嚼してから一口で嚥下するまでの動作 ③ ガム自由咀嚼 30秒とその間の唾液嚥下を行う。まず、成人の計測を通して評価法を確立する。次に、健常小児と口唇閉鎖不全児の計測・解析して、比較をすることと、口唇閉鎖不全児には口唇閉鎖トレーニングを実施し、訓練後にも評価をすることにより、咀嚼・嚥下機能に及ぼす影響を解析している。

Strategy for Future Research Activity

今後、症例数を増やし、呼吸との関連を加えた多角的な解析を試みたい。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results)

  • [Journal Article] Herbst appliance effects on pharyngeal airway ventilation evaluated using computational fluid dynamics2017

    • Author(s)
      Iwasaki Tomonori、Sato Hideo、Suga Hokuto、Minami Ayaka、Yamamoto Yuushi、Takemoto Yoshihiko、Inada Emi、Saitoh Issei、Kakuno Eriko、Kanomi Ryuzo、Yamasaki Youichi
    • Journal Title

      Angle Orthod

      Volume: 87 Pages: 397~403

    • DOI

      10.2319/080616-603.1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Influence of pharyngeal airway respiration pressure on Class II mandibular retrusion in children: A computational fluid dynamics study of inspiration and expiration2017

    • Author(s)
      Iwasaki T.、Sato H.、Suga H.、Takemoto Y.、Inada E.、Saitoh I.、Kakuno K.、Kanomi R.、Yamasaki Y.
    • Journal Title

      Orthodontics & Craniofacial Research

      Volume: 20 Pages: 95~101

    • DOI

      10.1111/ocr.12145

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relationships among nasal resistance, adenoids, tonsils, and tongue posture and maxillofacial form in Class II and Class III children2017

    • Author(s)
      Iwasaki Tomonori、Sato Hideo、Suga Hokuto、Takemoto Yoshihiko、Inada Emi、Saitoh Issei、Kakuno Eriko、Kanomi Ryuzo、Yamasaki Youichi
    • Journal Title

      Am J Orthod Dentofacial Orthop.

      Volume: 151 Pages: 929~940

    • DOI

      10.1016/j.ajodo.2016.10.027

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi