2020 Fiscal Year Research-status Report
スクリーニング用質問紙を用いた発達障害児への食支援方法の確立
Project/Area Number |
17K11971
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
高橋 摩理 昭和大学, 歯学部, 兼任講師 (20445597)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
弘中 祥司 昭和大学, 歯学部, 教授 (20333619)
内海 明美 昭和大学, 歯学部, 講師 (40365713)
冨田 かをり 昭和大学, 歯学部, 兼任講師 (80338532)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 発達障害 / 摂食嚥下機能 / アンケート |
Outline of Annual Research Achievements |
令和元年までに保育園,地域療育センター通園児(発達障害児)の調査は終了した。保育園児は保護者へのアンケート,給食評価,口唇圧測定,舌圧測定を行った。発達障害児は保護者・担当職員へのアンケート,給食評価,握力測定を行った。 その結果の分析を行い,保育園児と発達障害児の摂食機能の比較を行った。発達障害児は「食具から食物取り込む時に上唇を使わない・使えない」「前歯でかじり取ることができない・しない」ことが明らかになった。上唇を使った取り込みは保育園児においては2歳前に獲得する機能であり,発達障害児の機能獲得が遅れていた。上唇,前歯を使えない・使わない理由として,機能未獲得だけではなく,感覚の問題により機能を発揮できない可能性も考えられた。このことから,発達障害児の摂食指導においては,発達障害児の疾病特性(感覚偏倚,常同運動など)を考慮し,食事場面だけではなく生活全般への支援が必要と思われた。 発達障害児において,アンケート結果を保護者と担当職員とで比較した結果,口腔機能に関する項目(丸飲みをする,普段口を開けている,ブクブクうがいが出来ないなど)において両者に差が認められた。これは,家庭内と集団活動を行っている通園時間という環境の差が影響したことが考えられた。また,多くの発達障害児に接している職員の方が,発達障害児の口腔機能の評価に関し客観性がある可能性も考えられた。 摂食嚥下機能とアンケートの相関を調べたところ,押しつぶし機能獲得不全と「ブクブクができない,口に残る,なかなか飲み込まない」との間に有意な相関がみられ,特に職員のアンケート結果との関連性が高いことが判明した。職員へのアンケートが食事において注意が必要な発達障害児のスクリーニングに利用できる可能性が示唆されたが,さらなる検討が必要である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ禍により学会が中止になったりWEB開催になったため,十分な意見交換が行えなかった。そのため論文作成に遅れが生じた。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの学会に発表した内容の再検討を行い,論文作成を行う。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍により学会がWEB開催となり,旅費交通費の支出がなかった。また,他大学の研究者との意見交換が十分に行われなかった結果,論文作成に遅れが生じた。
|
Research Products
(3 results)