• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

放射線性多発う蝕の発生機序の解明と予防法に関する多施設共同ランダム化比較試験

Research Project

Project/Area Number 17K12013
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

五月女 さき子  長崎大学, 病院(歯学系), 講師 (20325799)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梅田 正博  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (60301280)
長谷川 巧実  神戸大学, 医学研究科, 助教 (50546497)
山田 慎一  信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 准教授 (50380853)
渋谷 恭之  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (90335430)
上田 順宏  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (40571005)
兒島 由佳  関西医科大学, 医学部, 講師 (70720655)
山口 泰平  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 准教授 (80230358)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords放射線多発う蝕 / 多施設共同研究
Outline of Annual Research Achievements

頭頸がんに対する放射線治療(RT)の重篤な晩期有害事象の一つに放射線性顎骨壊死(ORN)がある。照射方法の進歩とともにORNの発症頻度は近年では低くなってきたが、依然として10~20%程度の患者に発症し、患者のQOLを低下させる大きな原因となっている。本研究は、1)RT後の多発う蝕の実態を多施設共同後ろ向き観察研究で明らかにすること、2)RT後に歯を含む歯槽部が切除された患者の切除検体を用いてRTによる歯の直接障害の有無や程度について調べること、および3)トレー法によるフッ化物局所応用によりRT後のう蝕多発が予防できるかどうかを多施設共同ランダム化比較試験により検証することを目的とするものである。
研究分担者の兒島らは、先行研究として6大学病院による多施設共同後ろ向き観察研究においてORN発症のリスク因子を調べた。実際にORNを発症した30例を検討すると、RT前には健全歯であったのがRT後に急速に進展するう蝕を生じ、そこからORNを発症したものが最も多いという結果が得られた。このことから、ORNを予防するためには、根尖病巣を有する歯や予後不良が予測される歯をRT前に抜歯することとならんで、RT後に急速に発症するう蝕を予防することが重要であることが示唆された。実際にRT前と1年後、2年後のパノラマX線写真を比較したところ、急速にう蝕が進行する患者が少なからず存在することを確認した。う蝕多発者では唾液腺だけではなく歯に対する照射線量が60Gy以上と多かったが、口腔衛生状態はう蝕が発生しなかった患者と差はなく、さらに上顎あるいは下顎のみに照射された患者では照射された顎にのみう蝕が多発することや、片側の照射例では照射された側にのみう蝕が多発することが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

予備研究での症例登録が若干遅れ、症例数の設定に時間を要した。そのため他の協力施設での症例登録が遅れた。

Strategy for Future Research Activity

協力6施設での症例登録を開始し、介入研究を実施していく予定である。

Causes of Carryover

経費削減に努めた結果、残額が生じた。物品費の一部として使用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Risk factors for radiation-induced dental caries in patients2017

    • Author(s)
      Sakiko Soutome, Madoka Funahara, Saki Hayashida, Kazutaka Nakamura and Masahiro Umeda
    • Journal Title

      Oral Health and Care

      Volume: 2 Pages: 1-4

    • DOI

      10.15761/OHC.1000121

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Management of dental caries for prevention of osteoradionecrosis in patients with head and neck cancers2017

    • Author(s)
      Soutome S, Funahara M, Umeda M
    • Organizer
      The 5th Congress of Asian Society for Head and Neck Oncology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Management of dental caries for prevention of osteoradionecrosis in patients with head and neck cancers2017

    • Author(s)
      Soutome S, Funahara M, Naruse T, Yanamoto S, Umeda M
    • Organizer
      The 6th World Congress of International Academy of Oral Oncology (IAOO)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi