• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

リスク予防アドヒアランスを基盤とした高齢開心術前患者への支援システムの臨床応用

Research Project

Project/Area Number 17K12229
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

宇都宮 明美  京都大学, 医学研究科, 准教授 (80611251)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 美鈴  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (10320772)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords高齢開心術患者 / フレイル / フレイル予防・改善介入
Outline of Annual Research Achievements

文献から得られた知見、開心術周術期看護に携わる急性・重症患者看護専門看護師との専門家会議から、高齢開心術患者に対する術前フレイル予防(改善)モデルを構築した。介入内容については、多職種医療チームとした。国内でも初めての試みのため、施設の規模に応じた(大学病院・総合病院・老人専門病院)3タイプのモデルチームを研究協力者の施設でシステム化を図った。
この取り組みに関しては、第38回日本看護科学学会学術集会(愛媛)での交流集会において発表した。施設規模が違うと参画する専門職の種類は変化するが、70歳以上の患者に対して、事前に看護師によるフレイルスクリーニングテストを実施し、介入が必要な患者に対して、フレイルの程度に則した介入を実施するプログラムを各施設から発表した。また本科研での取り組みである、開心術をうける高齢者の抱える課題~フレイルの視点から~という教育的概説も発表した。
しかし、この取り組みにおいて、今回のようなチームの立ち上げ、いわゆるチームビルディングの困難さが明らかとなった。これは大学病院など、セクションの壁が起因していると推察され、チームビルディングしていく看護師には、チームビルディングに関する能力が必要であることが示唆された。
現在、3タイプの施設で開心術を受ける患者へのチーム介入がスタートしている。今後は高齢者開心術前フレイル予防プログラムの臨床応用の実際を明らかにする調査をすること、チームビルディングに関与した看護師にインタビュー調査を実施し、プログラム実施とチームビルディングの困難感を明らかにする。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

・目標としていたフレイル介入モデルが文献からの知見や専門家会議で構築できたこと
・作成したモデルを基に具体的な介入プログラムを3つのタイプの違う施設(大学病院・総合病院・老人専門病院)で実施できたこと
・チームビルディングを実施していくための阻害因子を明確にしていく必要性が明らかになった

Strategy for Future Research Activity

・現在介入プログラムプログラムを実施している研究協力者を対象に調査を実施する。
・調査内容はプログラムの臨床応用への可能性(有用性・実施可能性)を明らかにすること、チームビルディングを看護師が行う際の障壁とそれを乗り越えるために必要な能力を明らかにすることの2点を目的とした調査研究を計画している。
・研究結果から、介入プログラムの周知のみならず、このプログラムを立ち上げるためには、チームビルディング力が必要であるため、それを加味した教育プログラムを検討するための資料としていく。

Causes of Carryover

各施設でのフレイル介入の実際を学会発表する予定だったが、実際は日本看護科学学会の交流集会でまとめて発表することになった。このため、旅費使用が次年度に繰り越される形となった。
次年度は我が国の特徴である高齢者フレイルでの文献レビュー結果を海外で発表することを予定している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 開心術を受ける高齢患者への多職種によるフレイル予防介入への取り組み2018

    • Author(s)
      宇都宮明美、多田昌代、細萱順一、山岡綾子、中村美鈴
    • Organizer
      第38回日本看護科学学会学術集会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi