• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

慢性疾患をもつ小児のためのクリニックにおける地域生活型看護ケアプログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 17K12382
Research InstitutionKobe Women's University

Principal Investigator

内 正子  神戸女子大学, 看護学部, 教授 (20294241)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菅野 由美子  神戸女子大学, 看護学部, 講師 (60549145)
丸山 有希  神戸女子大学, 看護学部, 准教授 (50759389)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsクリニックナース / 小児 / 慢性疾患 / 地域 / 生活志向
Outline of Annual Research Achievements

本研究は慢性疾患をもつ小児のクリニックにおける地域生活型看護ケアプログラムの開発を目的としている。文献検討と研究協力者との討議より、基本となるケアプログラムの枠組みを作成した。
子どもへの支援項目として、【子ども自身の疾患の理解】、【自己決定】、【キャリーオーバーへの支援】を抽出した。家族への支援項目として、【社会(園や学校)との連携】、【子育てに関わる助成などの医療制度の情報】を抽出した。クリニックナースの課題における項目として、【発達段階に合わせて子ども自身が考え行動できるための診察援助】、【処置検査時の安全確保や不安軽減】、【発達段階に合わせた生活支援】を抽出した。地域のクリニックの課題における項目として、【気軽に相談できる場】、【看護職のコーディネート機能の強化】、【看護職の研修強化と啓発】、【クリニックナース間の交流】を抽出した。クリニックで求められる看護ケアについての項目として、【生活をイメージした療養方法の提供】、【自宅での感染予防の方法】、【子どもの生活に沿った予防接種のスケジュール】を抽出した。
プログラムについては、項目ごとに、目標、内容と方法、基本的知識を検討し作成した。研究協力者を通して、プログラムを実施する研究協力施設を検討し、候補として3施設あがった。プログラムについては、枠組みを基本としながら、各施設の状況に合わせたオリジナルプログラムにしていくことが決定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

年度の後半に予定していた評価項目の検討や研究倫理委員会への申請、研究協力者であるクリニックナースとの討議など、COVID-19の影響により、取り組むことができなかった。

Strategy for Future Research Activity

COVID-19の状況を踏まえつつ、臨床のクリニックナースとの討議を重ね、状況によっては、遠隔での会議を用いて、研究協力施設とのプログラム実施に向けて調整していく。
研究倫理委員会への申請に向けて学内の研究メンバーで準備をしていく。
今後の研究を推進するために、研究補助者を定期的に雇い、ケア内容やプログラム作成のための補助をしてもらう。

Causes of Carryover

COVID-19により、情報収集や共有のための学会参加が制限されたため、当初予定していた予算を使用することができなかった。最終年度である次年度においても、研究協力施設が地域のクリニックのため、事業の実施が制限され、予算の使用が困難になる可能性も考えられ期間延長も含めて検討中である。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi