• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

在宅高齢者夫婦世帯における行動変容をもたらす継続可能な転倒予防プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 17K12451
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

三浦 昌子  名古屋大学, 医学部附属病院, 招へい教員 (20759641)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阿部 恵子  愛知医科大学, 看護学部, 教授 (00444274)
藤原 奈佳子  人間環境大学, 看護学部, 教授 (30178032)
間瀬 健二  名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (30345855)
榎堀 優  名古屋大学, 情報学研究科, 講師 (60583309)
寺田 八重子  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (70768382) [Withdrawn]
飯島 佐知子  順天堂大学, 医療看護学部, 教授 (80389890)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Keywords高齢者夫婦 / 転倒 / 転倒予防プログラム
Outline of Annual Research Achievements

高齢者夫婦世帯で夫婦のどちらかが要支援である10世帯で調査。訪問看護ステーションより対象者を紹介していただき、自宅に研究者が訪問。インタビューを行う。インタビューは倫理的配慮をした上で実施した。内容は、プロフィール36項目、感覚機能11項目、口腔機能10項目、排泄機能3項目、四肢の運動機能29項目、睡眠状況4項目、身体バランス7項目、認知機能6項目、栄養状態9項目、環境要因48項目、混合調整機能4項目、リスク要因3項目、転倒の工夫24項目である。転倒の有無別のクロス表にて概観しx2検定にて分析。要支援者の年齢の中央値は82歳(75歳から90歳)。転倒歴は男性1名、女性4名。転倒要因と関連する項目は、『感覚機能』は腰痛、下肢の痛みであった。『四肢の運動機能』はつまずき、ふくらはぎが細い、引きずる(p=0.083)、下肢挙上、歩行速度、歩幅、趾で踏ん張るであった。『身体バランス』はふらつき、片足立ち、であった。『認知機能』では物忘れ(p=0.083)であった。『栄養状態』では副菜の皿数(p=0.064)であった。転倒予防の工夫は、玄関に椅子を置く、室内でスリッパを履かない等であった。高齢者夫婦世帯10世帯に行ったインタビューの結果転倒回数、足の引きずり、猫背、物忘れ、副菜、歩行時の物拾い、急な振り向き、骨折の既往、室内でのスリッパの9項目が転倒の有無で有意差が認められた。転倒の要因として、転倒する人は、四肢の運動機能の項 目が多く、これらは加齢に伴う身体機能の低下に起因すると考えられる 。高齢者の暮らしの視点から、転倒項目の検討を重ねる機会の重要性を認識した。この研究は、転倒予知項目を機械的な抽出ではなく、在宅医療に卓越している多職種が話し合いを重ねることで、項目の表現や内容を吟味して作り上げることに意義がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

コロナによって、緊急事態宣言のため高齢者の施設や自宅への訪問ができず咬合力の調査ができなかった。

Strategy for Future Research Activity

咬合力の直接高齢者での計測は難しいと判断し、咬合力に関連する調査項目にて実態調査に切り替える。歩行能の調査を行う。
転倒アンケートも回収悪く、再度追加調査し603名まで集められたのでこれで分析を行う。

Causes of Carryover

コロナにより研究の進捗が遅れた。咬合力のアンケート調査、海外または国内の学会に発表、歩行能の調査の謝金、研究成果の製本などに使用。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 特定行為研修を修了した看護師に求められる役割と課題 ~共通科目演習のグループディスカッションを通して~2021

    • Author(s)
      牛江愛、小楠香織、謝瑛子、姫野美津枝、奥田弥奈、三浦昌子
    • Organizer
      第52回日本看護学会学術集会
  • [Presentation] 特定行為研修を修了した看護師に求められる役割と課題 ~共通科目演習のグループディスカッションを通して~2021

    • Author(s)
      謝 瑛子、奥田 弥奈、牛江 愛、小楠 香織、三浦 昌子、秋山 智弥
    • Organizer
      第52回日本看護学会学術集会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi