• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

炎症性腸疾患患者のストレス不適応に対するストレスマネジメント介入

Research Project

Project/Area Number 17K12488
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

黒木 司  帝京大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (50536894)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂田 資尚  佐賀大学, 医学部, 助教 (50404158)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords炎症性腸疾患 / ストレス
Outline of Annual Research Achievements

【2018年度~2019年度年度の計画】
①実施の内容について、具体的な実施レベルでの内容を検討・調整する。②ストレスマネジメント介入を行い、その効果を検討する。
【実施した内容】
2018年度に検討した介入方法(マインドフルネス)を行うため、以下の点について関係者と調整を行った。
①介入を行う具体的な内容の検討(場所、期間、人数、日程、介入前・中・後の動き)。②介入時に起こる可能性がある有害事象についての対応。
①について、場所については、実際にマインドフルネスを行っている病院で行うこととした。介入期間が6週間(1回/週で計6回)であるため、開始する時期と介入前・中・後の具体的な動きや連絡体制について調整を行った。対象人数については、対象者に働きかけいている状態であるため未確定である。②について、介入研究であるため、有害事象についても十分な検討を行った。マインドフルネスを行う前に必ず身体・精神の状態を確認し、異常がみられる場合はすぐに中断する。中断後は主治医に報告し、必要であれば受診をすることとした。また、倫理的問題についても再度検討を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現時点では、ストレスマネジメントの介入までには至っていないが、対象者の同意が得られれば即座に介入を実施できる状況である。

Strategy for Future Research Activity

マインドフルネスを使用した介入を行う。介入後は分析を行う。

Causes of Carryover

介入実施に必要な費用、生理学的指標を測定するための薬剤費、検体の保存に必要な物品、分析に必要な諸費用、研究結果の検討について使用する予定である。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi