2020 Fiscal Year Research-status Report
認知症者の少ないタイ北部に学ぶ認知症予防対策 ~脳血流量と生活習慣の関係を基に~
Project/Area Number |
17K12534
|
Research Institution | Ishikawa Prefectural Nursing University |
Principal Investigator |
清水 暢子 石川県立看護大学, 看護学部, 講師 (20722622)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松永 昌宏 愛知医科大学, 医学部, 講師 (00533960)
長谷川 昇 同志社女子大学, 看護学部, 特任教授 (10156317)
梅村 朋弘 愛知医科大学, 医学部, 講師 (10401960)
山田 恭子 佛教大学, 保健医療技術学部, 教授 (20191314)
望月 美也子 京都文教短期大学, 食物栄養学科, 准教授 (20367858)
加藤 真弓 愛知医療学院短期大学, 理学療法学専攻, 教授 (90512856)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 近赤外分光法(NIRS) / ミニメンタルステートテスト(MMSE) / モントリオール認知評価(MoCA) / 社会的孤立 / 信仰心 / 前頭前野血流量 / 遠隔操作測定法 / 簡易認知機能評価法 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、タイ北部農村部(チェンマイ県)とタイの都市部(バンコク市)の高齢者、日本の北陸地方の農村部(福井県・石川県)と都市部(京都府宇治市)の高齢者の、認知機能面、身体機能面、社会生活面、栄養摂取面、精神心理面、保健行動面を評価し、その影響要因をタイと日本の農村部と都市部の高齢者とで比較する。また、3年間の認知機能経年変化値や脳血流量変化量を従属変数に、生活習慣や環境、社会背景を説明変数として何が認知機能の経年変化に影響を与えているかを比較検討することであった。本研究の今年度の目的は、タイと日本の都市部、農村部で開催される高齢者サロンに参加している高齢者に近赤外分光法(NIRS)を実施し、早期に認知機能低下を検出できる汎用性と精度の高いスクリーニング方法を開発することであった。しかし、新型コロナウイルス感染症拡大状況の影響を受けて、地域で開催される高齢者サロンは両国とも中止であり、今年度の研究調査は次年度に持ち越された。一方、コロナ禍の状況であっても遠隔操作で安全にまた対面で測定する結果と相違の無い測定方法を開発するために遠隔会議システムを利用した身体機能(5m歩行速度、椅子からの立ち上がり、握力)と認知機能(MMSE,MoCA-J)の測定とその結果検証を行った。この測定方法の信頼性と妥当性が検証ができれば、今後国内の高齢者サロンにおいても、渡航できないタイ国内の高齢者に対しても遠隔操作において測定が可能になると考える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
R2年度は新型コロナウイルスの影響により、日本、タイ両国の高齢者サロンの開催自体が難しくなった。国内外研究分担者と遠隔会議システムにより無理に研究を遂行するよりも高齢者の安全確保のために遠隔操作で身体機能・認知機能の測定方法がないかを検証することになった。本研究対象者にご協力いただき、遠隔と対面(安全に配慮し了解を得られた対象に1人づつ実施)での測定結果の差の有無について結果検証し、論文化することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
タイでの高齢者調査2020年3月、2021年3月と予定していたがCOVID19感染拡大状況下 において、タイ側研究者より日本人の研究者の入国拒否がった。また、タイ側研究者のみでの測定を依頼したが、タイ人高齢者を1ヵ所に集めて調査することすらできないという理由から調査は延期になった。2021年度にもう一度調査計画を見直し、日本人研究者のタイ入国が可能になれば予定通りの調査を実施する。2021年度はオンラインにてタイ研究者と協議しているが、タイ国内での状況は日本に比べ、感染者数は低いものの厳しい外出制限が出されている。タイ国内でのワクチン接種は高齢者対象までには至っていない。そのため、各国研究者が測定方法について再度調整し、国内での感染状況が落ち着いた時点で、可能な測定方法で各々の国の研究者が測定する方法で行う予定である。また、現在、日本側研究者で検討しているオンラインによる測定法も実施予定である。
|
Causes of Carryover |
タイでの高齢者調査2020年3月、2021年3月と予定していたが、COVID19感染拡大状況において、タイ側研究者より日本人の研究者の入国拒否を通告された。また、タイ研究者に日本側研究者が担う予定であった調査項目の実施をお願いしたが、タイ人高齢者を1ヵ所に集めて調査することすらできない状況となった。2021年度にタイ側倫理審査委員会に研究調査の延期申請をし、2021年4月から2022年3月までの研究調査の延期が可能となった。再度調査方法を見直し、日本側研究員のタイ入国が可能になれば予定通りの調査を実施する。次年度もタイ入国が不可能であればタイ研究者と協働でオンラインでの調査を検討、実施する。現在、オンライン測定方法について日本側研究チームで日本の高齢者をモデルに実証実験を行っている。オンラインでの測定可能な項目についてタイとオンラインでつないで実施する予定である。
|
Research Products
(5 results)