2018 Fiscal Year Research-status Report
地域住民による地域情報資源ディジタルアーカイブ利活用支援に関する研究
Project/Area Number |
17K12793
|
Research Institution | Chubu University |
Principal Investigator |
柊 和佑 中部大学, 人文学部, 准教授 (80530659)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 地域情報資源 / デジタルアーカイブ / 図書館情報 / 観光情報学 / オーラルヒストリー / インタラクション |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、地域の記憶として近年着目されている地域情報資源の収集および、メタデータの充実を目的としている。この目標を達成するために、日本最北端のまちである稚内市において、筑波大学三河研究室開発のロボットの頭部に本システムを搭載し、実験を行った。 研究の中心である地域情報資源は、過去の研究で構築した地域情報デジタルアーカイブを用いる。しかし、実験的に研究室で構築したため、メタデータの量は少なくそのまま利活用することは難しい。そこで、本研究では地域住民がデジタルアーカイブを利活用することでオーラルヒストリーとして少しづつ情報を追加していくシステムを構築している。 具体的には、本システムは遠隔地から操作することで、目標となる地域でオーラルヒストリーを収集する。しかし、過疎が進む地域では、オーラルヒストリーを集めるための人的コストをかけることが難しい。そのため、市役所や地域の公共図書館といった近隣の自治体施設や、遠隔地である本州エリアから遠隔操作することで、コストの削減を狙う。この構想により、人的コストの削減と迅速な運用が可能になる。本手法により、将来的に利活用しやすいデジタルアーカイブを、地域コミュニティ主体で構築できるようになる。以上が、本研究の目的である。 H30年度は、地域住民にデジタルアーカイブを使って地域情報資源を過疎の進む街中で提示し、遠隔地から地域住民からオーラルヒストリーを収集する実験を行なった。この実験により、遠隔地から操作したシステムで、地域住民とコミュニケーションをとり、新たなメタデータを収集できることがわかった。また、地域住民に警戒心を抱かせず、自然と対話を開始するための様々なノウハウを得ることができた。 H30年度では得られた知見をもとに、旅行者に地域住民から得られた情報を提供する、観光応用実験(稚内市中心市街地活性化協議と共同)を行う予定になっている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は、初年度にメタデータの構築、次年度にシステムの試作と実験、最終年度にまとめとガイドラインの作成を行う構想であった。研究で構築するシステム自体は順調に進んでいる。また、冬の実験の様子は地元の新聞に実験風景の写真と共に掲載された。さらに、2018年度末に稚内市中心市街地活性化協議より最北端の駅である稚内駅のコンコースにおいて、筑波大学との共同研究である本システムを搭載した情報提供ロボットを使って、旅行者および市民向けの実験(2019/8下旬)を行う旨の提案をいただいた。 この提案は、本研究の考える、市民コミュニティによるアップグレード可能なデジタルアーカイブという目的に合致するものである。この提案が実現すれば、実験期間は2週間程度と従来より長期間行うことが可能となり、その内容および実験エリアを通過する旅行者数も増加する。このように、従来の計画では望むべくもなかった環境で実験を行うことができれば、新たな知見を得ることが可能になる。 H30年度は仕上げを行う段階であるが、以上の提案があったため、ガイドラインなどをまとめるタイミングを、発展的に年度の後半にずらす可能性がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究は、市民コミュニティで運用が可能なデジタルアーカイブシステムの構築とガイドラインの作成が目的であり、H30年度は、まとめとガイドラインの作成を行う予定であった。しかし、2018年度で提案された実験を行った場合、新たな課題の発見とシステムの改良が発生する可能性がある。 現在、2018年度の実験結果の公開準備は進めているが、H30年度の実験結果をもとに、さらに考察を進める必要がある。また、従来の実験エリアよりも通過人数が多い稚内駅コンコースでの実験のために、より多人数に向けた補助的なデジタルアーカイブコンテンツの提示システムを構築する必要がある。 そのため、H30年度前半は予想される課題をたて、利用できるシステムを選定、制作を行っていく。H30年度後半は、実験結果を受けて改良点をまとめ、同時にガイドラインを作成していく予定である。
|
Causes of Carryover |
本学会計システム上の理由により、2019年3月の国内旅費が当該年度中の使用額に含まれていないため、次年度使用額が生じた。研究最終年度は、システム完成のための機材の調達と、実験のための移動費に使用する予定である。
|
Research Products
(4 results)