2017 Fiscal Year Research-status Report
コラーゲン遺伝子多型に着目した骨盤臓器脱高リスク発生群の選別化と早期リハビリ介入
Project/Area Number |
17K13057
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
芦刈 明日香 琉球大学, 医学部附属病院, 助教 (80768599)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 骨盤臓器脱 / コラーゲン遺伝子多型 / 女性骨盤底 / 腹圧性尿失禁 |
Outline of Annual Research Achievements |
骨盤臓器脱患者の発生要因として肥満や多経産などの環境因子があるが、未経産婦の発生や家族歴を有する患者がいるなど遺伝的背景も示唆されている。TaqMan SNP Genotyping Assayを用いて骨盤臓器脱患者の末梢血DNAを抽出し、コラーゲンtype3遺伝子多型を健常者と比較した。今回コラーゲンtype3遺伝子のゲノタイプ2種類の検討をしたが、被験者の数が少なく骨盤臓器脱患者群と非患者群の差を見出すに至っていない。今後さらにサンプル数を増やして検討していく。また、骨盤臓器脱患者のQOL調査を過活動膀胱症状質問票やP-QOL(骨盤臓器脱に関連するQOL質問票)を用いて行った。骨盤臓器脱手術後には頻尿・尿意切迫感などの蓄尿症状や尿勢低下・排尿困難感などの排尿症状が有意に改善を認めたが腹圧性尿失禁に関しては改善を認めなかった。結果は2017年11月17日第31回日本泌尿器内視鏡学会、2018年4月21日第106回日本泌尿器科学会総会にて報告した。また、それらの基礎的裏付けを得るため、骨盤底脆弱性に起因する腹圧性尿失禁モデルとして出産擬似ラット(腟急性拡張)を用いて尿道機能評価を行った。1)ラットにくしゃみを誘発して尿道マイクロチップ法で尿禁制反射を測定するモデル、2)尿が漏れるリークポイント圧を測定するモデルを用いて、トラマドール(オピオイドu受容体作動薬)、またはシプロダイム(オピオイドu受容体遮断薬)の投与実験を行った。結果、トラマドールの静脈内投与は1)2)のモデルとも尿禁制反射を増強し、その効果はシプロダイムの脊髄内投与で遮断された。よって、尿禁制反射の増強効果は脊髄オピオイドu受容体の作用を介するものであることが示唆された。以上より、骨盤臓器脱患者の尿道機能の障害機序として、骨盤底の形態学変化のみでなく神経学的変化(内因性尿道括約筋不全)の可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
骨盤臓器脱の遺伝的発生要因として人を対象とした研究と、その骨盤底・排尿機能評価の基礎的裏付けとして腹圧性尿失禁モデルラットを用いて実験を行っている。動物実験において、脊髄内オピオイドu受容体を刺激することによって尿禁制反射の増強効果が得られた。このことは、骨盤臓器脱患者の尿道機能の障害機序として、骨盤底の形態学変化のみでなく神経学的変化(内因性尿道括約筋不全)の可能性が示唆された。骨盤臓器脱遺伝子多型に関しては、患者群・非患者群ともにサンプル数の収集とゲノタイプの種類を検討する必要がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
骨盤臓器脱における骨盤底機能、特に腹圧性尿失禁の発生機序に関して基礎的な裏付けが得られた。今後人を対象とした遺伝子多型の更なる追加検討と人でのシネMRIやウロダイナミクス検査を用いた骨盤底評価として膀胱尿道機能検査を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
現在の研究の成果発表における国際・国内学会への参加、及び研究成果に関しての論文発表の費用に充てる計画である。 その他、次年度に持ち越した研究に関する実験試薬、器具、周辺機器・実験動物の購入に充てる計画である。
|
Research Products
(5 results)