• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

徳倫理学における「道徳的な性格」という考え方の意義と可能性についての研究

Research Project

Project/Area Number 17K13318
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

立花 幸司  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 准教授 (30707336)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsアリストテレス / 徳倫理学 / 脳神経倫理学 / 有人宇宙開発 / 宇宙医学
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は、道徳的な性格という、徳倫理学のもつ優れたアイデアの一つについて、そうした性格の習得をめぐる問題を検討した成果を発表した。まず、徳倫理学と状況主義の間にあった論争を分析し、その論争の背景にある論点の一つとして、そうした性格の習得をめぐる問題をとりだした。
その上で、近年のニューロフィードバック研究をめぐる脳神経倫理学的考察を土台として、二つの論考を刊行した。一つは、徳倫理学において「学ばれるものとしての道徳的な性格における、『道徳』というもののあり方」の考察である。もう一つは、徳倫理学において「道徳的な性格を学ぶ仕方としての習得というあり方」の考察である。対となるこの二つの論考を通じて、現代徳倫理学における道徳的な性格というもののもつ身分を、習得という観点から検討することができた。
また、そうした脳神経倫理学を用いたアプローチとは別に、有人宇宙開発における宇宙飛行士の精神・心理的な側面での健康管理という宇宙医学・宇宙心理学研究に着目した論考も刊行した。宇宙飛行士の健康支援として取り組まれてきた宇宙医学・宇宙心理学研究が地上の人々の精神心理支援に活かされた実績があることに着目し、そうした宇宙医学・宇宙心理学研究の地上への応用がどのようなかたちでなされたのか、またそれらにはさらにどのような応用の可能性があるのかを検討し、その検討を通じて、そうした研究成果から示唆される人間の道徳的な性格のあり方についても検討をおこなうことで、道徳的な性格の習得の仕方について、新たな角度から検討をすることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

徳倫理学と状況主義の間にあった論争を分析し、その論争の背景にある論点をとりだし、それに対する自身の研究を行うとい平成29年度の研究実施計画を、道徳的な性格の習得という論点に着目することで三件の論文刊行というかたちで、遂行することができ、平成30年度の研究実施計画に速やかに進むことができたため。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究実施計画の通り遂行し、とりわけ平成30年度は、平成29年度の成果をふまえつつ、道徳的な性格の意義と可能性、性格が獲得される際の状況の役割、近年のパーソナリティ心理学研究の動向、そして心理学分野以外の知見のそれぞれの検討を実施し、国内外の学術会議での発表や論文として成果を挙げる。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由は、研究出張旅費や英文校正等について当初予定していたよりも節約して実施することができたため。
また、当該の額の使用計画は、平成30年度の計画に沿って実行し、平成29年度の成果をふまえつつ、とくに、道徳的な性格の意義と可能性、性格が獲得される際の状況の役割、近年のパーソナリティ心理学研究の動向、そして心理学分野以外の知見のそれぞれの検討、国内外の学術会議での発表、論文投稿に必要な経費等として使用する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] From outer space to Earth: The social significance of isolated and confined environment research in human space exploration2017

    • Author(s)
      Tachibana Koji、Tachibana Shoichi、Inoue Natsuhiko
    • Journal Title

      Acta Astronautica

      Volume: 140 Pages: 273~283

    • DOI

      10.1016/j.actaastro.2017.08.015

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neurofeedback-based moral enhancement and the notion of morality2017

    • Author(s)
      Tachibana Koji
    • Journal Title

      Annals of the University of Bucharest: Philosophy Series

      Volume: 66(2) Pages: 25~41

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Neurofeedback-based moral enhancement and traditional moral education2017

    • Author(s)
      Tachibana Koji
    • Journal Title

      Humana Mente: Journal of Philosophical Studies

      Volume: 33 Pages: 19~42

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Nonadmirable Moral Exemplar2017

    • Author(s)
      Tachibana Koji
    • Organizer
      Aretai Center 2nd Annual Conference: Exemplars and Exemplarism; Theory, sources, and practices
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] On the Reception of Aristotle’s Theory of Moral Education in Japanese Academia2017

    • Author(s)
      Tachibana Koji
    • Organizer
      Understanding and Misunderstanding between the Far East and the West: Conference on East Asian studies in Remembrance of 210th Anniversary of Dr. Rev. Robert Morrison’s Arrival at China
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 倫理的な発達における『手本』の位置づけについて2017

    • Author(s)
      立花幸司
    • Organizer
      日本科学哲学会第50回大会
  • [Presentation] Neurofeedback-Based Moral Enhancement and the Future of Human Evolution2017

    • Author(s)
      Tachibana Koji
    • Organizer
      Human Enhancement and Evolution: Scientific, Technological, Policy & ELS Considerations
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi