2017 Fiscal Year Research-status Report
15~17世紀における日本の海外貿易と国内経済との連関の研究
Project/Area Number |
17K13534
|
Research Institution | International Christian University |
Principal Investigator |
OLAH Csaba 国際基督教大学, 教養学部, 上級准教授 (70646380)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 互市 / 流通 / 遣明船 |
Outline of Annual Research Achievements |
29年度は、以下の課題に重点を置き、研究を実施した。 まず、九州・西日本における地域経済と対外貿易との連関を裏付ける史料事例を探り、日本における輸入品の流通・消費と輸出品の調達、及びそれらの地域経済とのかかわりを検討した。また、遣明船貿易に従事した禅僧による情報収集及び貿易活動の実態を解明した。こうした史料の収集・分析作業のほか、日本中世社会経済史の先行研究を調査して、海外貿易史研究と経済史研究に共通する論点を提供し、海外貿易史研究の新たな枠組みを構築するための論点整理を開始した。これらの研究の成果として国際学会で報告を行った。さらに、これまでにも共同で研究を行ってきた隣接分野の研究者を招待し、30年度開催の「Asian Studies Conference Japan」という国際学会でパネルを企画した。本研究課題を総括的・多面的に議論することが期待される。 さらに29年度は中国・ポルトガル史料の内容も調査を始め、16世紀の日中貿易を倭寇問題やヨーロッパ進出というより広い文脈で捉えなおし、中国辺境地における密貿易と朝貢貿易の実態を総合的に検討した。とりわけ、①互市という交易形態の実態、②互市の拡大と辺境地の影響、③互市体制への転換と官収買の消滅、といった課題に取り組み、「朝貢から互市へ」の転換の一端を究明した。この研究については、東方学会の平成29年度秋季学術大会のシンポジウムにおいて報告を行った。さらに、中国における外交使節の貨物検査と互市への転換について論文を発表した。 以上の活動のほか、「朱印船のアジア史的研究:16~17世紀、日本往来の「国書」と外交使節」というプロジェクトの研究会で日明勘合制度に関する報告へのコメントを行った。大変有意義な議論ができ、本研究の遂行にあたり示唆に富む意見交換ができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
史料からのデータ収集は当初予定していた順番と若干異なるが、研究全体は当初の研究実施計画に沿っておおむね順調に進んでいる。収集した史料から抽出した事例はまだ多くないが、広範囲に渡る膨大な史料群のため、想定内である。当初の予定通りこれからの論文執筆に向けてデータ収集・分析をさらに続ける。
|
Strategy for Future Research Activity |
日本経済史研究の蓄積が厚いため、29年度に網羅できなかった先行研究については、30年度にさらに調査し、論点整理を続ける。当初の研究実施計画に沿ってさらなる史料収集を進め、海外貿易と国内経済との連関を示す史料事例を集め、データを整理する。30年度はこれまでの報告の内容やその他の成果を専門誌などに発表することも進めたい。
|
Causes of Carryover |
29年度はデータ処理のための機器類を購入しなかったため、残金が生じた。 処理するデータが増えたため、残金をこれらの機器類の購入に充当する予定である。
|
Research Products
(3 results)