• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

A Longitudinal Study on Work-Life Balance and Mental Health of Middle-Aged and Older Adults During and After Employment

Research Project

Project/Area Number 17K13958
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

富田 真紀子  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 准教授 (40587565)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Keywords中高年 / ワーク・ファミリー・コンフリクト / ワーク・ファミリー・ファシリテーション / ワーク・ファミリー・バランス / ワーク・ライフ・バランス / 心身の健康 / 退職
Outline of Annual Research Achievements

1.研究の目的:本研究は「国立長寿医療研究センター・老化に関する長期縦断疫学研究(NILS-LSA)」のデータを用いて、中高年者のワーク・ライフ・バランスが就業中の心身の健康に与える影響、及び退職後の心身の健康に与える影響を明らかにすることを目的としている。なお、ワーク・ライフ・バランスに関しては、特に家庭生活に焦点づけ、ワーク・ファミリー・バランス(WFB)に着目する。WFBの否定的側面はワーク・ファミリー・コンフリクト、肯定的側面はワーク・ファミリー・ファシリテーションから構成される(富田ら,2019)。
2.最終年度の実施計画:WFB尺度はNILS-LSAの第7次調査(Time1:2010-2012)と第8次調査(Time2:2013-2016)に組み込まれており、2時点データは収集済みである。本年度は、第9次調査(Time3:2018-2022)で3時点目のデータ収集を完了し、縦断解析を予定していた。
3.最終年度の成果:(1)解析:中高年有職者を対象に、WFBと主観的健康感(SRH)の関連について因果関係の検証に有効であるとされる交差遅延効果モデルと同時効果モデルを用いた解析(Finkel, 1995)を行った。その結果、SRHからWFBに対する交差遅延効果、同時効果が部分的に示された。すなわち、健康状態の不良さは、同時点だけでなく3~5年後まで、WFBを損なう負の影響がある。(2)成果公表:学会にて成果報告を行った。
4.研究期間全体の成果:本研究の遂行により、WFBの3時点の縦断データ収集が完了した。このデータを用いて、中高年者のWFBの類型化、WFBが心身の健康(更年期障害、血圧、SRHなど)の回復や増悪に与える影響について検証を行い、その結果を論文もしくは学会にて報告を行った。いずれも中高年者のWFB実現の重要性を実証した点は意義あるものと考えられる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 Other

All Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 中高年者のワーク・ファミリー・バランスと主観的健康感; 交差遅延効果モデルと同時効果モデルを用いた3時点の縦断解析2022

    • Author(s)
      富田真紀子・西田裕紀子・丹下智香子・藤井志保・安藤富士子・下方浩史・大塚礼
    • Organizer
      日本心理学会第86回大会
  • [Remarks] 国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター 老化疫学研究部ホームページ

    • URL

      https://www.ncgg.go.jp/ri/lab/cgss/department/ep/index.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi