• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

The Cybernetics of "Image of Reality" Affirming the Schooled Society.

Research Project

Project/Area Number 17K13991
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

小嶋 季輝  琉球大学, 教育学部, 准教授 (30749247)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywords教えて君 / ウェブクローリング調査 / ウェブアーカイビング / 問と答の間
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,知識欲と学習意欲の断絶に係る典型事例の調査を通じて,(1) 脱却のパターン導出と (2) パターン内での段階的変化の捕捉及び (3) 各段階内での介入の可能性を模索することを目的としている.当該年度は,このうち,「(2) パターン内での段階的変化の捕捉」,そして,「(3) 各段階内での介入の可能性を模索すること」に取り組んだ.特に,「(2) パターン内での段階的変化の捕捉」を進める過程でこの「(2) パターン内での段階的変化の捕捉」の重要性が高まり,計画期間を延長し,多くのエフォートを割いた.
知識欲と学習意欲の断絶に係る典型事例として「Q&Aサイトで,知識欲に基づき「答え」を求めるが,「学習」を回避し,自己のリソースを割かず,一方的に 他者の学習成果を利用・搾取しようとする者」(=「教えて君」) を扱い,その状態からの「脱却」に至る一般化可能なパターンを求めるため,事例 (=人/ユーザー) の収集とその事例の追跡による行動 (=出来事) 及び「脱却」(=出来事) の確認を大規模なウェブクローリングによって進めた.
このクローリング調査にて,昨年度「(1) 脱却のパターン導出」に寄与した事例から,パターン毎に特徴的な変化 (=脱却過程) を示す事例を抽出し「(2) パターン内での段階的変化の捕捉」を導き.パターン間を応談する形で介入可能性を検討することで「(3) 各段階内での介入の可能性を模索すること」を進めた.
研究は完了したものの,「(2) パターン内での段階的変化の捕捉」に時間を割いたことから,論文の投稿時期を逸してしまった.論文は,補助事業期間終了後の各学会の投稿時期に順次投稿・公開する予定である.

Research Products

(1 results)

All 2018

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 知識欲と学習意欲の断絶に関する実態調査: Q&Aサイトにおける「教えて君」の質問行為を事例として2018

    • Author(s)
      小嶋季輝
    • Organizer
      教育方法研究会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi