• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Modeling broadband seismic wave propagation within heterogeneous structures associated with seismogenic zone

Research Project

Project/Area Number 17K14382
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

武村 俊介  東京大学, 地震研究所, 助教 (10750200)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords地殻内地震 / 地震波散乱 / 強震動 / 不均質構造 / 南海トラフ / 浅部低周波微動 / 付加体
Outline of Annual Research Achievements

(1)地殻内地震の震源断層周辺のモデル化
地球シミュレータにより、地殻を模擬した不均質構造モデルを用いた地震動シミュレーションを多数行った。地震動シミュレーションの結果から強い揺れ(強震動)が、不均質構造による地震波散乱の影響で観測点までの距離や方位によって大きくばらつくことを確認した。震源位置やメカニズム解が正確にわかっている状況では、震源断層周辺にさらに強い不均質を仮定した場合、強震動の方位依存性や距離変化に大きな影響を与えることがわかった。しかしながら、実際の観測波形の解析では、震源位置やメカニズム解の不確定性も大きく、断層近傍の不均質構造のモデル化にはより精緻な震源モデルが必要であり、手法の高度化が必要であることがわかった。

(2)海域で発生する微小な地震現象の波動伝播
海域で発生する様々な微小な地震現象の観測波形は、海域特有の不均質構造(海水、海洋堆積物、海洋プレートなど)の影響を強く受け、非常に複雑なものとなる。これらについて、現実的な地下構造モデルによる地震動シミュレーションと南海トラフに敷設されたDONETの観測記録を併用することで、不均質構造の影響を評価した。特にトラフ軸近傍のプレート境界で発生する浅部低周波微動の場合、低速度な付加体中に地震波がトラップされる影響で、仮にパルス的な震源時間関数のイベントを震央距離10~20 kmの近傍で観測したとしても、観測される地震波の継続時間が非常に長くなることを明らかにした。これらの効果を精緻に評価しないと、浅部低周波微動の震源物理特性を過大評価することになり、プレート境界の震源物理特性を正しく評価できない。以上をまとめ、英語論文誌への投稿し、プレプリントが https://doi.org/10.31223/osf.io/ngy2j にて公開済みである。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 Other

All Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Presentation] 海洋モホを伝播する屈折波を用いた海洋性地殻のエクロジャイト化する深さ推定の試み2019

    • Author(s)
      武村俊介、利根川貴志、中島淳一、汐見勝彦
    • Organizer
      日本地球惑星連合大会
  • [Presentation] 高周波数帯の地震波振幅のばらつきと地殻構造の不均質性ー地震動シミュレーションによる数値実験ー2019

    • Author(s)
      吉本和生、武村俊介
    • Organizer
      日本地球惑星連合大会
  • [Presentation] Spatiotemporal variations of shallow very low-frequency earthquake activities along the Nankai Trough2019

    • Author(s)
      S. Takemura, Y Asano, T. Matsuzawa, A. Noda, T. Kubota and K. Shiomi
    • Organizer
      27th IUGG General Assembly
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 地下構造のランダム不均質の揺らぎの大きさとばらつきー地震動シミュレーションによる評価ー2019

    • Author(s)
      吉本和生、武村俊介
    • Organizer
      日本地震学会秋季大会
  • [Presentation] 浅部低周波地震の地震動シミュレーション:付加体、海水および短波長構造の影響2019

    • Author(s)
      武村俊介、江本賢太郎、矢部優
    • Organizer
      研究集会「広帯域波動現象の観測とその背景にある物理モデルの解明」
  • [Presentation] 地震動シミュレーションによる地殻構造のランダム不均質性の強さと地震波振幅のばらつきの関係2019

    • Author(s)
      吉本和生、武村俊介
    • Organizer
      研究集会「広帯域波動現象の観測とその背景にある物理モデルの解明」
  • [Presentation] 差分法による地震動シミュレーションの基礎とOpenSWPCの活用例2019

    • Author(s)
      武村俊介
    • Organizer
      「強震動予測ーその基礎と応用」第19回講習会
    • Invited
  • [Remarks] Researchmap個人ページ

    • URL

      https://researchmap.jp/shunsuke-0328/?lang=ja

  • [Remarks] 東京大学 教員情報

    • URL

      https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/people/k0001_02427.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi