• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of novel capacitor electrode from a view point of electric structure of single-walled carbon nanotubes

Research Project

Project/Area Number 17K14543
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

石井 陽祐  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (80752914)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywordsカーボンナノチューブ / 電気二重層キャパシタ / 電荷移動 / 電気化学
Outline of Annual Research Achievements

昨年合成した分子内包カーボンナノチューブを電極とした電気二重層キャパシタ(EDLC)を構築し、電気化学特性の評価を行った。分子を内包していない単層カーボンナノチューブ電極では、カーボンナノチューブのバンドギャップより内側の電位領域(禁制帯)でキャパシタ容量が小さくなることが問題であったが、本研究で作製した「7,7,8,8-テトラシアノキノジメタン(TCNQ)」を内包した単層カーボンナノチューブは、この禁制帯領域でもキャパシタ容量の低下が起こらなくなることが明らかとなった。TCNQの内包によって、カーボンナノチューブの禁制帯内部に新たなエネルギー準位が構築されたことが原因だと考えられる。
中空のカーボンナノチューブの場合、電気二重層形成が起こる場として「カーボンナノチューブの内側」と「カーボンナノチューブの外側」の2カ所がある。TCNQなどの分子を内包したカーボンナノチューブでは、「カーボンナノチューブの内側」が使用できなくなるため、直感的にはEDLC電極としては不利である(重量当たりの静電容量が減少する)と思われる。しかしながら上記のTCNQ内包カーボンナノチューブの静電容量(重量あたり)は、中空のカーボンナノチューブとほぼ同程度の値を示した。キャパシタ電極の静電容量は、電極の表面積に単純に比例するだけでないことを示す興味深いデータである。
また、ヨウ素を内包した単層カーボンナノチューブのキャパシタ特性についての評価も行った。ヨウ素内包カーボンナノチューブでは、充放電時にカーボンナノチューブに内包されたヨウ素のレドックス反応が起こり、疑似キャパシタとして機能することを明らかにした。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Electrochemical Reactions of Iodine Molecules Encapsulated in Single-Walled Carbon Nanotubes2019

    • Author(s)
      Kato Nao、Ishii Yosuke、Yoshida Yukihiro、Sakamoto Yuki、Matsushita Kazuki、Takahashi Mikako、Date Remi、Kawasaki Shinji
    • Journal Title

      ACS Omega

      Volume: 4 Pages: 2547~2553

    • DOI

      10.1021/acsomega.8b03129

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Safe, economical and fast-charging secondary batteries using single-walled carbon nanotubes2018

    • Author(s)
      Li Canghao、Ishii Yosuke、Kawasaki Shinji
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 58 Pages: SAAE02~SAAE02

    • DOI

      10.7567/1347-4065/aaea68

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bromine aqueous electrolyte redox capacitor using carbon nanotubes2018

    • Author(s)
      Li Canghao、Yoshida Yukihiro、Date Remi、Matsushita Kazuki、Ishii Yosuke、Kawasaki Shinji
    • Journal Title

      Materials Express

      Volume: 8 Pages: 555~561

    • DOI

      10.1166/mex.2018.1465

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Alkali Metal Ion Storage of Quinone Molecules Grafted on Single-Walled Carbon Nanotubes at Low Temperature2018

    • Author(s)
      Li Canghao、Nakamura Motoumi、Inayama Shunya、Ishii Yosuke、Kawasaki Shinji、Al-zubaidi Ayar、Sagisaka Kento、Hattori Yoshiyuki
    • Journal Title

      ACS Omega

      Volume: 3 Pages: 15598~15605

    • DOI

      10.1021/acsomega.8b02844

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] アルカリ金属ハライド内包カーボンナノチューブの電池電極特性2018

    • Author(s)
      松下一樹
    • Organizer
      第45回炭素材料学会年会
  • [Presentation] リグニン等の天然高分子を原料としたナノカーボン様物質の合成とそのキャパシタ応用2018

    • Author(s)
      石亀弘基
    • Organizer
      第45回炭素材料学会年会
  • [Presentation] イオン液体を用いたナノカーボンキャパシタの高温化での挙動2018

    • Author(s)
      浅井七海
    • Organizer
      第45回炭素材料学会年会
  • [Presentation] 内包分子による単層カーボンナノチューブの電子状態制御と電極触媒性能2018

    • Author(s)
      近藤航平
    • Organizer
      第45回炭素材料学会年会
  • [Presentation] 臭化物イオンのレドックス反応を利用したカーボンナノチューブキャパシタ2018

    • Author(s)
      松下一樹
    • Organizer
      第49回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
  • [Remarks] 名古屋工業大学 川崎・石井研究室

    • URL

      http://kawasaki.web.nitech.ac.jp/jp/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi