• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Functional analysis of the photolyase/cryptochrome family using databases and experimental methods

Research Project

Project/Area Number 17K15103
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

山田 大智  兵庫県立大学, 生命理学研究科, 助教 (90793191)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords祖先配列 / 構造機能相関 / バイオインフォマティクス / 赤外分光法 / 生物物理 / 光回復酵素 / クリプトクロム
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、データベースと機能測定実験を組み合わせることで、遺伝子修復、光線センサーや概日リズムの一部を担う機能をもち、同じ共通祖先由来にもかかわらず異なる機能をもつタンパク質群である光回復酵素/クリプトクロムファミリーの分子進化から機能発現機構を明らかにする。また、これらの技術を利用して、他のタンパク質への応用も行う。本研究成果の概要を以下に記述する。
1.光回復酵素/クリプトクロムファミリーの祖先配列の推定を行った。その結果、共通祖先はCPDを修復するCPD光回復酵素に近いことが示唆された。次に、推定した祖先配列を遺伝子合成し、大腸菌による共通祖先配列の発現を試みたが上手く行かなかった。この原因として推定された祖先配列の長さやアミン酸の存在比率が、既存のものと大きく異なっていることが考えられる。
2.光回復酵素の機能が何故生み出されるのか明確な答えは出ていない。そこで、(6-4)光回復酵素について、修復能をもつ分子機構を機能活性測定と東大との共同研究の分子動力学計算により調べた。その結果、活性サイト近傍にあるLys残基が重要であることを見出した。この内容は現在論文にまとめている。
3.大量の配列を比較計算する技術を駆使して、ロドプシン様タンパク質の解析を行った。ロドプシンは発色団レチナールを結合するために、タンパク質内部に保存性の高いLys残基を持っている。しかし、配列はロドプシンと相同性を示すが、このLys残基を保存していない配列も多く見つかっている。今回のこのLys残基を持たないロドプシン様タンパク質に、Lys残基とカウンターイオンになるAsp残基を導入することで、プロトンポンプ機能を復活させることに成功し、進化の面で新たな知見を得ることができた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] Israel Institute of Technology(イスラエル)

    • Country Name
      ISRAEL
    • Counterpart Institution
      Israel Institute of Technology
  • [Int'l Joint Research] Scripps Res. Inst., California(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Scripps Res. Inst., California
  • [Journal Article] Engineered Functional Recovery of Microbial Rhodopsin Without Retinal‐Binding Lysine2019

    • Author(s)
      Yamauchi Yumeka、Konno Masae、Yamada Daichi、Yura Kei、Inoue Keiichi、Beia Oded、Kandori Hideki
    • Journal Title

      Photochemistry and Photobiology

      Volume: 95 Pages: 1116~1121

    • DOI

      https://doi.org/10.1111/php.13114

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Spectroscopic study of the transmembrane domain of a rhodopsin-phosphodiesterase fusion protein from a unicellular eukaryote2019

    • Author(s)
      Watari Masahito、Ikuta Tatsuya、Yamada Daichi、Shihoya Wataru、Yoshida Kazuho、Tsunoda Satoshi P.、Nureki Osamu、Kandori Hideki
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 294 Pages: 3432~3443

    • DOI

      10.1074/jbc.RA118.006277

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] FTIR study of photoactivated cyclase2019

    • Author(s)
      Daichi Yamada
    • Organizer
      International Symposium on “Optobiotechnology”、名古屋工業大学(愛知県名古屋市)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 分光法による光受容タンパク質の分子メカニズム研究2019

    • Author(s)
      山田 大智
    • Organizer
      第35回XFEL構造生物ミーティング、SACLA 2階試料準備室(兵庫県佐用郡佐用町)
    • Invited
  • [Presentation] Time-resolved spectroscopic study on photoreaction of (6-4) photolyase2019

    • Author(s)
      Daichi Yamada, Takashi Nomura, Yuna Nakajima, Minoru Kubo
    • Organizer
      The 57th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan、Segaia Convention Center(宮崎県宮崎市)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 分光法によるDNA光修復酵素の分子メカニズム研究2019

    • Author(s)
      山田 大智
    • Organizer
      兵庫県立大学・城研セミナー、研究Ⅱ期棟1階セミナー室 (兵庫県赤穂郡上郡町)
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi