• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of analytical method for quality assesment of food using response factors based on qNMR

Research Project

Project/Area Number 17K15496
Research InstitutionNational Institute of Health Sciences

Principal Investigator

西崎 雄三  国立医薬品食品衛生研究所, 食品添加物部, 研究員 (50745172)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
KeywordsRMS / qNMR / 相対モル感度 / 感度係数 / 定量用標品 / 代替定量用標品 / 分離分析 / クロマトグラフィー
Outline of Annual Research Achievements

食品中の機能性成分、食品添加物、残留農薬などの有機化合物の含量は、品質評価における重要な値の一つとして扱われる。多くの場合、試料となる食品の抽出物は、複数の成分が共存したものである。したがって、定量法には、分離分析に優れたクロマトグラフィーが広く利用されている。しかし、クロマトグラフィーから得られる分析値の信頼性は、使用した分析種の標品の純度に依存する。本研究は、定量用標品の拡充が遅れている食品衛生分野において、分析値の信頼性を確保するための検討を行っている。具体的には、定量NMR(qNMR)を用いて、クロマトグラフィー条件下における代替定量用標品に対する分析種の相対モル感度(RMS)を決定し、分析種の定量用標品不要なクロマトグラフィー(RMS法)を確立する。
今年度は、天然酸化防止剤ローズマリー抽出物の品質評価へ応用した。昨年度に検討した手順にしたがい、認証標準物質が市販されているジフェニルアミン(DPA)を代替定量用標品として、HPLC/PDAにおけるDPAに対する抗酸化物質カルノソール(CL)およびカルノシン酸(CA)のRMSを決定した。ローズマリー抽出物を試料として、確立したRMS法を評価した。従来法である検量線法から求めたローズマリー抽出物中のCLおよびCA含量を100としたとき、DPAを内標準とするRMS法から得られた相対含量は97~98(CL)、101~103(CA)であった(検量線は、qNMRでCL試薬およびCA試薬の純度を決定し、その純度を考量して作成した)。
RMS法は、その正確性はもちろん、定量用標品が入手できない場合のクロマトグラフィーとして運用が可能であった。したがって、代替定量用標品や分析条件の情報を共有することで、定量用標品供給不足の問題にとらわれることなく、RMS法を公的な分析法として展開することが期待できた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Relative molar sensitivities of carnosol and carnosic acid with respect to diphenylamine allow accurate quantification of antioxidants in rosemary extract2019

    • Author(s)
      Nishizaki Yuzo、Masumoto Naoko、Nakajima Kaori、Ishizuki Kyoko、Yamazaki Taichi、Kuroe Miho、Numata Masahiko、Ihara Toshihide、Tada Atsuko、Sugimoto Naoki、Sato Kyoko
    • Journal Title

      Food Additives & Contaminants: Part A

      Volume: 36 Pages: 203~211

    • DOI

      doi.org/10.1080/19440049.2018.1556817

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 食品分析の信頼性確保における定量NMRに基づく相対モル感度の役割─分析種の定量用標品不要なクロマトグラフィーの開発2019

    • Author(s)
      西﨑雄三、増本直子、杉本直樹
    • Journal Title

      FFIジャーナル

      Volume: 224 Pages: 123~130

    • Peer Reviewed
  • [Remarks] ResearchGate(リサーチゲート)

    • URL

      https://www.researchgate.net/profile/Yuzo_Nishizaki

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi