2020 Fiscal Year Annual Research Report
Evaluation of non-invasive and longitudinal PET imaging strategy for developing environmental therapy for neuropathic pain
Project/Area Number |
17K15794
|
Research Institution | Nara Institute of Science and Technology |
Principal Investigator |
下地 佐恵香 奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 研究員 (50791563)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 神経因性疼痛 / 活性型ミクログリア / TSPO / [18F]F-DPA / PET |
Outline of Annual Research Achievements |
神経因性疼痛の病態指標として、活性型ミクログリアにおける18kDa translocator protein(TSPO)をターゲットにした 新しいリガンドである[18F]F-DPAを用いたPETイメージングを試み、上記病態の治療効果の客観的指標としての有効性を確認する実験を行った。Seltzerらの方法により、ラット大腿上部の坐骨神経の1/2~1/3を結紮する坐骨神経部分損傷(partial sciatic nerve ligation; PSL)モデルを作製し(n=14)、触刺激に対する痛み行動(アロディニア)に基づく評価がなされた。術後1週間後に脊髄凍結切片についてオートラジオグラフィ試験を行い、ターゲットとなる坐骨神経損傷側の腰部脊髄における[18F]F-DPA集積の有意な上昇が観察された。また、PSLモデル動物の脊髄全体を取り出し、ex vivo [18F]F-DPA PETを行った結果、ターゲットとなる炎症部位に[18F]F-DPAの集積の上昇が観察された。一方 in vivo [18F]F-DPA PET画像においては、ターゲット部位における[18F]F-DPAの集積の上昇が観察されず、本イメージングリガンドは、肺野や脊椎骨への高集積も認められ、他のTSPOリガンドとは異なる体内動態を有することも示唆された。これらの情報を総合的に捉えて真に有効な疼痛の病態評価法としての有用性、また種々の治療効果の評価指標としての意義を引き続き検討する必要性が示唆された。
|