• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Mechanisms of prurigo: role of amphifegulin and STAT3

Research Project

Project/Area Number 17K16328
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

端本 宇志  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (00647844)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywords痒疹 / アトピー性皮膚炎 / アンフィレグリン / 好塩基球 / アレルギー / 皮膚慢性炎症
Outline of Annual Research Achievements

好塩基球に依存する慢性皮膚炎症である、痒疹モデルマウスおよびVitD3塗布による慢性皮膚炎・アトピー性皮膚炎モデルマウスを用いて、アンフィレグリンの炎症惹起能の解析を行った。アンフィレグリンをsiRNAを用いて抑制すると、両モデルマウスともに炎症は抑制された。病理組織学的には、表皮肥厚の改善に加えて、真皮における細胞浸潤が改善していた。これらから、アンフィレグリンが炎症に関わっていることが示された。
次に、リコンビナントアンフィレグリンを両モデルマウスに投与したところ、炎症は増悪した。しかしながら、マウスの健常皮膚に投与しても、炎症は惹起されなかった。このことから、アンフィレグリンは炎症の惹起因子ではなく、増悪因子(amplifier)として機能していることが考えられた。
両モデルマウスでは好塩基球が病態に深く関わっているが、組織学的検索により、好塩基球がアンフィレグリンを発現していることが確認された。好塩基球のアンフィレグリン産生能をマウス骨髄由来好塩基球を用いてin vivoで確認したところ、IL-3で誘導した好塩基球はIgE刺激によく反応し、TSLPにより誘導された好塩基球はIgEに加えてIL-33の刺激によりアンフィレグリンmRNAの発現を増強させた。さらに好塩基球由来のアンフィレグリンがどの程度炎症に影響を与えているかを、好塩基球移入実験で確認した。ジフテリアトキシンにより好塩基球が除去されるマウスでは、両モデルマウスの炎症は減弱する。ここに、野生型マウスの好塩基球をアンフィレグリンsiRNA処理をして移入した。スクランブルsiRNA処理好塩基球を移入すると炎症は回復したが、アンフィレグリンsiRNA処理好塩基球を移入しても炎症は回復しなかった。
以上より、好塩基球に依存する皮膚慢性炎症では、好塩基球由来アンフィレグリンが炎症を増幅している可能性が考えられた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Amphiregulin from basophils amplifies basophil-mediated chronic skin inflammation2019

    • Author(s)
      Hashimoto Takashi、Satoh Takahiro、Karasuyama Hajime、Yokozeki Hiroo
    • Journal Title

      Journal of Investigative Dermatology

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.jid.2019.02.023

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prurigo successfully treated with duloxetine hydrochloride2019

    • Author(s)
      Hashimoto Takashi、Satoh Takahiro、Yokozeki Hiroo
    • Journal Title

      Australasian Journal of Dermatology

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1111/ajd.12996

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pruritus in ordinary scabies: IL-31 from macrophages induced by overexpression of TSLP and periostin2019

    • Author(s)
      Hashimoto Takashi、Satoh Takahiro、Yokozeki Hiroo
    • Journal Title

      Allergy

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1111/all.13870

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 【痒疹って、何?】 (Part1)基本的な痒疹(総説3) 痒疹はなぜ痒い?(総説/特集)2019

    • Author(s)
      端本宇志
    • Journal Title

      Visual Dermatology

      Volume: 18 Pages: 151-155

  • [Journal Article] 【痒疹って、何?】 (Part4)痒疹の治療 こんなときのコツ(治療8) こんなときSSRI/SNRIが効く(解説/特集)2019

    • Author(s)
      端本宇志
    • Journal Title

      Visual Dermatology

      Volume: 18 Pages: 207-209

  • [Presentation] Pruritus in ordinary scabies: its immunological responses and IL-31 from macrophages under overexpression of TSLP and periostin2018

    • Author(s)
      Hashimoto Takashi、Satoh Takahiro、Yokozeki Hiroo
    • Organizer
      International Investigative Dermatology 2018
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi