• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

大腸癌腹膜播種に対する糖鎖標的レクチン治療の開発

Research Project

Project/Area Number 17K16528
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

大原 佑介  筑波大学, 医学医療系, 講師 (90757791)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsレクチン / 抗がん作用 / 大腸癌
Outline of Annual Research Achievements

大腸癌腹膜播種に対するレクチンをターゲットとした新規癌治療について研究を進めている。臨床大腸癌検体を年100例ほど集積し保管している。通常のパラフィン切片に加えて生検体としてバイオバンクを通じて集積した。候補レクチンについては当科のグループで膵癌に対するレクチン解析においてrBC2LC-Nレクチンを同定した。これは膵癌細胞株Capan1の細胞表面Glycanに特異的に集積した。rBC2LC-Nレクチンに抗がん化合物をconjugateしたものを担癌マウスに投与することで、著しい抗腫瘍効果を示した(O Shimomura, T Oda, et al. Mol Cancer Ther, 2018)。抗がん効果は膵癌腹膜播種について確認されており、実験系は大腸癌腹膜播種と同一で進行可能である。大腸癌細胞株については、同様に候補レクチンの検索について網羅的に解析した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

膵癌細胞株については一定の成果がでており、論文化されている。大腸がん組織、細胞株についての培養技術、担癌マウス作成技術は確立されている。

Strategy for Future Research Activity

膵癌のデータを大腸癌で網羅的に検証していく。当然のことながら候補レクチンが異なることが予想され、それぞれについて発現の程度、組織親和性を検証していく必要がある。さらにレクチンに薬剤をconjugateし、実際の担癌マウスでの抗腫瘍効果を検証していく。

Causes of Carryover

実験動物購入額が若干予定と異なったため次年度使用額が生じた。次年度の実験に十分使用用途がある。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi