2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K16548
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
野口 侑記 大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (30771042)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 腫瘍浸潤リンパ球 / 腫瘍免疫 / 疲弊リンパ球の再活性化 / デメクロサイクリン |
Outline of Annual Research Achievements |
昨今悪性腫瘍に対して免疫療法の有効性が数多く報告されるようになりましたが、オプジーボを始めとする抗体製剤は非常に高価であり、医療経済という観点から治療法の新たな戦略が望まれています。そこで、本研究はBiTEという特殊な抗体を用いて、腫瘍内微小環境を再現した新規評価系を構築し、既存の安価な薬剤からリンパ球の活性化を促すものをスクリーニングするという、ドラッグリポジショニングを目的に研究を開始しました。 本研究により、vitro系スクリーニングで複数の薬剤がリンパ球を賦活化する可能性を発見し、興味深いことに同じカテゴリーの薬剤(抗菌薬)が特に複数検出されました。そのうちの一つの薬剤であるデメクロサイクリンに着目し、さらに賦活化するメカニズムとマウスモデルを用いたvivo系での評価をさらに進めていきました。その結果、デメクロサイクリンによりT細胞は、グランザイムやIFNγの産生を減弱するという質的効果と、T細胞の分裂を抑制するという量的効果があることが示されました。そしてこのデメクロサイクリンによるリンパ球の賦活化効果は、担癌患者から採取した腫瘍検体より抽出された腫瘍浸潤リンパ球に対しても同様に賦活化することが示されました。 さらにマウスモデルを用いたvivo系でもやはりデメクロサイクリン投与による腫瘍の増殖抑制効果が示され、その増殖抑制はリンパ球depletionにより効果がキャンセルされることから、デメクロサイクリンはリンパ球を介して腫瘍に働きかけていることが示されました。 ここまでの結果はvitro及びvivo共に単一の細胞株を用いて検討しているため、現在さらにマウスモデルに使用する腫瘍細胞株の種類を変えて、同様の効果が認められるかどうかを評価し、腫瘍の種類を問わずデメクロサイクリンは浸潤リンパ球の活性化が可能かどうかを検討しようと考えています。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画では2年を目処に研究計画を立てていましたが、やや進捗が遅れていることは否定できません。しかし、研究全体の流れとしては概ね当初の計画通りに進んでおり、現在の細胞株変更による検討が終了すれば、論文化できるものと考えています。
|
Strategy for Future Research Activity |
上記概要で述べましたように、これまでの結果はvitro(vitroではいくつか細胞株を変えた検討を行っておりますがまだ不十分です)及びvivo共に単一の細胞株を用いて検討しています。そのため、現在特にvivo系において、マウスモデルに使用する腫瘍細胞株の種類を変えて、同様の効果が認められるかどうかを評価し、腫瘍の種類を問わずデメクロサイクリンは浸潤リンパ球の活性化が可能かどうかを検討しようと考えています。
|
Causes of Carryover |
理由) 研究を進めていく上で、必要に応じて研究費を執行したため当初の見込み額と執行額は異なった。 使用計画) 概ね当初の研究計画の方向に沿って研究を進めるが、今年度までの結果をふまえ、細かい点で作業の進め方に関して変更を加えた形で 実験を行う予定である。
|