2018 Fiscal Year Annual Research Report
A Novel Animal Model of Lumbar Spinal Stenosis: Induced by Degeneration and Inflammation
Project/Area Number |
17K16697
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
加藤 賢治 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 助教 (60551166)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 腰部脊柱管狭窄症 / 動物モデル作成 / ラットモデル |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の対象である腰部脊柱管狭窄症は、薬物治療が無効で、かつ、高齢ゆえに手術ができない場合、寝たきりにつながり社会経済的損失は大きい疾患であり、より効果的な薬物治療確立が大きな課題である。しかし薬物効果判定のための現存の動物モデルは急性炎症反応を伴い、真の脊柱管狭窄症動物モデルは未だ確立していない。本研究ではヒト腰部脊柱管狭窄症の病態に即し、分子生物学的な病態解明ならびに薬物効果判定に使用できる動物モデルを確立する。 現存の動物モデルは脊柱管内にシリコンを挿入するものが主で急性・亜急性炎症を伴うものであり変性により緩徐に進行する腰部脊柱管狭窄症とはモデルと大きく異なる。本研究では関節切除による変性を手術で惹起した脊柱変形から簡便かつ慢性的に脊柱管狭窄を発症させるモデルを確立する。本方法では一定の研修を行った脊椎脊髄外科医であれば脊柱後方要素の切除という実際のヒト手術と同様の手技を用いるため簡便でありまた再現性を持ってモデルを作成する事ができること、加えて、腰部脊柱管狭窄の病態に即した動物モデルが確立される事で現存の脊柱管狭窄症類似モデルを大きく凌駕、発展しうると期待される。 平成30年度はラット動物実験の学内審査を通過させ実際に椎間関節切除のモデル実験を開始した。ラットを全身麻酔の後に後方から椎間関節を切除し、不安定性を惹起した。術後すべてのラットはトラブルなくケージ内で自由に歩行可能であり何ら合併症なく経過している。行動解析の実験では間欠性跛行の指標とするロタロッドで椎間関節切除により歩行時間が短くなると示唆するデータが得られている。VonFreyテストでは観察期間が短いからか未だ有意な知覚過敏(アロデニア)は見られていない。今後長期の経過観察を行い、実際の黄色靭帯の肥厚程度を組織学的に検討していく必要がある。
|