2019 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a new screening test for obstructive sleep apnea
Project/Area Number |
17K17198
|
Research Institution | Aichi Medical University |
Principal Investigator |
古橋 明文 愛知医科大学, 医学部, 講師 (90556094)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 無呼吸低呼吸指数 / 舌圧 / 体位依存 |
Outline of Annual Research Achievements |
閉塞性睡眠時無呼吸の要因として、上気道周囲の骨性顎顔面形態とそのなかに収まるべき舌や軟口蓋といった上気道軟部組織の大きさの解剖学的アンバランスがあげられる中、睡眠中の筋弛緩作用に伴い上気道の易虚脱性が増悪し閉塞性睡眠時無呼吸を発症するなど、上気道拡張筋の筋活動が閉塞性睡眠時無呼吸の重症化に関与する可能性が示唆されている。また、これらは、ノンレム睡眠、レム睡眠といった睡眠中の筋弛緩状態が異なる睡眠状態に対しても影響を与えるものと考えられる。 本研究では、舌圧測定値とPSG 検査による睡眠検査結果(無呼吸低呼吸指数・最低SpO2・覚醒指数など)の比較を行った。閉塞性睡眠時無呼吸患者72名に対して最大舌圧値の測定を行い、従来の報告と同様に高齢者は若年者と比較し最大舌圧測定値が減少した。この最大舌圧測定値と無呼吸低呼吸指数には負の相関関係が認められ、最大舌圧測定値の低下が閉塞性睡眠時無呼吸の増悪につながる可能性が示唆された。また、この概要から発展し、OSAのサブタイプとして知られる体位依存性OSAについて研究を進めた。体位依存性OSAは、仰臥位睡眠時における無呼吸低呼吸指数が、側臥位睡眠時においては著明に減少する病態であり、体位依存性OSAと非体位依存性OSAの臨床的相違点について検討を行ったところ、体位依存性OSAの病態生理としては、舌圧によって示された舌筋の強さよりも、骨性顎顔面形態に影響される上気道周囲の軟・硬組織量が関与することがわかり、体位依存性OSA患者は非体位依存性OSA患者に比較し,上気道周囲の軟・硬組織量の解剖学的なバランスが良い傾向にあった。これらの、研究の概要について、各学会において発表を行い、現在、論文投稿中である。
|
Research Products
(2 results)