• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Quantitative examination and mathematical modeling of categoricity in rhythm perception and its engineering applications.

Research Project

Project/Area Number 17K17668
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

澤井 賢一  九州大学, 芸術工学研究院, 助教 (10754715)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords時間知覚 / 視聴覚情報統合
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,カテゴリー知覚は刺激に対して脳がラベル付けをしているものと捉え,どのようなリズムパターンが同じカテゴリーとして扱われるかを調べる.それにより,リズムパターンに対するカテゴリー知覚現象を通して,脳が知覚情報に意味づけする仕組みを調べることが主な目的である.リズムパターンの知覚においては,パターンを構成する刺激の同一源性を無意識下で判断していることが示唆されている.
今年度は,その時間的な同一源性判断についてより詳細に調べるために,異なる感覚様相の刺激を組み合わせることで,刺激の時間的な同一源性をコントロールして心理実験を行うことを検討した.過去に行った数理モデル研究や先行研究の知見から,人の知覚は時間的に近い複数の刺激を同一の発生源から発生したととらえるバイアスがあると推察される.このことを踏まえ,光と音の刺激のタイミングを一部大きくずらし,光と音が同一源ととらえがたい刺激を選んで観察した.それにより,光と音の同時提示による時間知覚について,無意識下での光と音の同一源性の判断が相互の感覚様相へ影響する傾向があることを予備実験により確認した.
また,リズムパターンに対する脳における同一源性の判断には,刺激の到来方向の情報も影響すると考えられる.そこで,刺激音の空間情報をコントロールして,時間的な同一源性をコントロールして実験を行うことも検討した.その過程で,多点観測した音圧情報から音の到来方向を推定する手法の開発を行った.

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 2時刻のマイクアレイ信号に基づく広帯域音場の到来方向推定2022

    • Author(s)
      岩見貴弘, 澤井賢一, 尾本章
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告

      Volume: 121(383) Pages: 9-14

  • [Presentation] 2時刻のマイクアレイ信号に基づく広帯域音場の到来方向推定2022

    • Author(s)
      岩見貴弘, 澤井賢一, 尾本章
    • Organizer
      電子情報通信学会 信号処理研究会 (SIP)

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi