• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

脊椎アライメントの概念を導入した新たな腸腰筋の機能解剖

Research Project

Project/Area Number 17K18004
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

近藤 章  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (60767284)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords脊椎アライメントと腸腰筋 / 手術による腸腰筋の動き / 手術手技詳細の検討 / 仙腸関節角度と脊椎アライメント / 手術による腰椎前弯形成 / 側方進入椎体間固定術 / 脊椎固定上位端前傾角 / PJK
Outline of Annual Research Achievements

脊椎アライメントの概念を導入した新たな腸腰筋機能解剖という研究課題に対して、腸腰筋が注目されるきっかけとなった側方進入椎体間固定術(LLIF)において、手術により腸腰筋が本来の位置に近い後方に移動することにより、腸腰筋は脊椎の良好なアライメントを維持し、安定化させる本来の機能を果たすことができる可能性を明らかとした。また、安全なLLIF手技の確立も本研究の目的のひとつであり、LLIFに関連して脊柱変形矯正手術に際して仙腸関節を貫くスクリュー(S2-Alar-Iliac screw;S2AIscrew)について骨盤のパラメータであるPelvic Incidence(PI)、Pelvic Tilt(PT)が大きい症例では仙腸関節は矢状面に対して前方の開きが小さくS2AI screwは刺入しやすい傾向があることを明らかとした。さらに、LLIFケージは前方に設置した方が、より前弯形成がなされることが明らかになった。また、上記LLIFの手術成績と従来から広く行われている後方進入椎体間固定術(PLIF)の術後成績につき比較検討を行った。LLIFの方が前弯形成、椎間板高増大効果は良好であるが、術後1年での骨癒合や矯正損失には注意が必要であることが明らかとなった。
また、脊柱変形矯正手術後の成績不良の一因であるPJK(Proximal Junctional Kyphosis)の原因として、術前に固定上位端の脊椎前傾角が大きい症例は、術直後には良好な脊椎アライメントに矯正されても、術後経過により、再度脊椎が前傾していってしまう傾向にあることを明らかにした。腸腰筋機能が低下して姿勢異常が重度の症例では、手術で矯正してもそれを維持することが困難である可能性が示唆された。術前の評価、機能訓練が重要と思われる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

上記のように脊椎手術症例のデータ収集、解析、新たな検討などを順調に進めている。
しかしながら、腸腰筋筋力と脊椎アライメントのデータの蓄積がまだ少なくやや遅れている状況である。さらに、当初、脊椎アライメント評価を静的なX線画像のみで検討していたが、さまざまな最新の研究結果を参照すると、研究をより良いものにするためには、動的な評価も必要と判断した。そのデータ収集や解析に予定よりも時間を要することとなってしまった。研究者の臨床業務の多忙もあり、研究期間の延長を申請させていただいた。

Strategy for Future Research Activity

健常者や腸腰筋が付着している大腿骨小転子が機能しなくなる大腿骨転子部骨折患者のデータを集積して、解析、検討をすすめたい。
特に脊椎アライメントと筋力、筋肉量の関係性について動的な評価も含め、研究をすすめる。
さらにどのような運動が良好な脊椎アライメントの維持に効果的なのか検討をすすめる。
以上の結果をまとめて、最終的には健康寿命を伸ばすために脊椎アライメントを良好に保つための運動、対処法を示したい。

Causes of Carryover

研究の進捗状況により、必要な経費の額や時期が予定と異なった。
また、当初、脊椎アライメント評価を静的なX線画像のみで検討していたが、さまざまな最新の研究結果を参照すると、研究をより良いものにするためには、動的な評価も必要と判断した。そのデータ収集や解析に予定よりも時間を要することとなってしまった。研究者の臨床業務の多忙もあり、研究期間の延長を申請させていただいた。次年度以降の研究経費を補填したい。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] XLIFにおける前彎獲得効果と椎間増大効果 ケージ設置位置との関係2019

    • Author(s)
      近藤章、福岡宗良、水谷潤、鈴木伸幸、大塚聖視、大塚隆信
    • Journal Title

      Journal of Spine Research

      Volume: 10巻4号 Pages: 821-824

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 腰椎固定術における前弯矯正・椎間延長効果と骨癒合 LLIFとPLIFの比較2019

    • Author(s)
      近藤章、鈴木伸幸、加藤賢治、八木清、水谷潤
    • Organizer
      第48回日本脊椎脊髄病学会学術集会
  • [Presentation] 成人脊柱変形手術における固定上位端前傾角増大の要因2019

    • Author(s)
      近藤章、水谷潤、鈴木伸幸、加藤賢治、八木清、村上英樹
    • Organizer
      第92回東海脊椎脊髄病研究会学術集会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi