• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

A Study on the Construction of Communities of Interests through Participatory Cultural Performances in the "2.5-Dimensional Culture"

Research Project

Project/Area Number 17K18459
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

須川 亜紀子  横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 教授 (90408980)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 知子  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (00334847)
田中 東子  大妻女子大学, 文学部, 准教授 (40339619)
岩下 朋世  相模女子大学, 学芸学部, 准教授 (70533818)
川村 覚文  関東学院大学, 人間共生学部, 講師 (30713169)
Project Period (FY) 2017-06-30 – 2020-03-31
Keywords2.5次元 / アニメ / マンガ / ゲーム / メディア理論、ポスト・メディア理論 / 演劇 / ファン研究 / 参加型文化
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度の研究実績は以下の通りである。1)2.5次元文化に関するアンケート調査をウェブアンケートの形で、日、英、中、韓国語の4ヶ国語で立ち上げた。年度末時点での回収数は、各約100~300件で概ね順調である。平成30年度も引き続き回答数を伸ばすよう国内外で宣伝を行う。2)各メンバーそれぞれ、舞台、イベントなどにおけるファン活動、ファンへのインタビュー調査などを行った。須川・・ファン調査(東京、九州、中国、シンガポール)、田中・・ファンインタビュー(東京)、岩下・・イベント調査(仙台、東京)、清水・・理論研究とファン調査(シンガポール)、川村・・イベント調査(名古屋、シドニー)、理論研究、ファン調査(シンガポール)を行った。3)須川が、「2.5次元文化を考えるシンポジウム」を3名の外部講師を招聘して開催し、コンテンツツーリズム(アニメ聖地巡礼)とAR技術、ファンのイマジネーションについての議論を深めた。各メンバーも参加し、知見を深めた。4)2.5次元文化作品の制作者へのインタビュー調査を行った。須川・・人吉温泉観光協会、アニメ世界名作劇場プロデューサー、アニメ名作劇場に関する書籍の著者など。5)国内外の研究者を外部講師として招聘し、研究会を行った。(平成29年10月シノハラユウキ氏(ポピュラー文化・哲学評論)、平成30年1月国立シンガポール社会科学大学講師ジョエル・グン氏(メディア論、日本文化学))。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

アンケートサイトの立ち上げに際し、翻訳、セキュリティや個人情報保護に関する設定に時間を要したが、2017年内に全て立ち上げた。また、分担者の一人が病気のため半年間調査を離れていた。以上の2点の予期せぬ困難があったが、各人が国内外での調査に従事し、予定されていた調査、研究を概ね達成できた。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度は引き続き、国内外でのアンケート調査、ファンと制作者へのインタビュー調査、舞台、イベントなどの参与観察と取材を行う。海外調査は、韓国、香港を予定している。また、中間発表として、国際学会で英語による学術発表を行う予定である。

分担者の1名が半年のサバティカルに入り、調査を休むため、新たに分担者を1名追加し、バックアップは万全である。

Causes of Carryover

H29年度に購入予定であったICレコーダー、ビデオデッキの購入台数を控え、その代わりDVDなどの資料の充実にあてたため、予算の繰越金が生じた。また、分担者の一人が病気により半年間休職したため、計画していた海外調査一件が次年度に延期せざるをえなくなり、繰越金が生じた。

H30年度は、引き続き資料(DVD、書籍)の購入、調査データの文字起こし、海外調査の旅費、外部講師への謝金などに使用する予定である。

Remarks

当該ホームページでは、「2.5-D Project」タグで、活動報告、成果発表などがまとめられている。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results) Book (4 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Singapore University of Social Science/National University of Sigapore(シンガポール)

    • Country Name
      SINGAPORE
    • Counterpart Institution
      Singapore University of Social Science/National University of Sigapore
  • [Journal Article] Playing with Militarism in/with Arpeggio and Kantai Collection: Effects of shojo Images in War-related Contents Tourism in Japan2018

    • Author(s)
      Akiko Sugawa-Shimada
    • Journal Title

      Journal of War and Culture Studies

      Volume: 11 Pages: 1, 14

    • DOI

      10.1080/17526272.2018.1427014

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Healing, Spirituality, and Community: Contents Tourism of Natsume's Book of Friends2017

    • Author(s)
      Akiko Sugawa-Shimada
    • Organizer
      Contents Tourism Conference, Department of Anthropology, University of California, Berkeley
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Interplay between Fantasy and Reality: “2.5-dimensional Culture” and Audiences’ Participation in Japan2017

    • Author(s)
      Akiko Sugawa-Shimada
    • Organizer
      Nagoya-Warwick Cinema Studies Workshop Mediating and Mediated Time and Space: Trans/national Cinema, Animation and Beyond Nagoya University
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Re-thinking Transnational Imagination and Diaspora Art2017

    • Author(s)
      Tomoko Shimizu
    • Organizer
      InterAsia Cultural Studies Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 多様化する世界を読み解く--『多元主義』を理解するための諸書2017

    • Author(s)
      清水知子
    • Organizer
      D-Laboセミナー第30回講演
  • [Book] 芸術と労働2018

    • Author(s)
      白川昌生、杉田敦、清水知子他
    • Total Pages
      236
    • Publisher
      水声社
    • ISBN
      9784801003255
  • [Book] Contents Tourism in Japan: Pilgrimages to the “Sacred Sites” of Popular Culture2017

    • Author(s)
      Philip Seaton, Takayoshi Yamamura, Akiko Sugawa-Shimada, and Jang Kyungjae
    • Total Pages
      306
    • Publisher
      Cambria Press
    • ISBN
      978-1604979732
  • [Book] ポスト<カワイイ>の文化社会学ー女子たちの「新たな楽しみ」を探る2017

    • Author(s)
      吉光正絵、池田太臣、西原麻里、須川亜紀子他
    • Total Pages
      330
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623078301
  • [Book] コミュニティ事典2017

    • Author(s)
      伊藤守、清水知子他
    • Total Pages
      1168
    • Publisher
      春風社
    • ISBN
      9784861105388
  • [Remarks] 2.5-D Project (タグ)

    • URL

      akikosugawa.2-d.jp

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi