• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

A Study on the Construction of Communities of Interests through Participatory Cultural Performances in the "2.5-Dimensional Culture"

Research Project

Project/Area Number 17K18459
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

須川 亜紀子  横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 教授 (90408980)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 知子  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (00334847)
田中 東子  大妻女子大学, 文学部, 教授 (40339619)
岩下 朋世  相模女子大学, 学芸学部, 教授 (70533818)
川村 覚文  関東学院大学, 人間共生学部, 講師 (30713169)
筒井 晴香  玉川大学, 教育学部, 非常勤講師 (90760489)
Project Period (FY) 2017-06-30 – 2021-03-31
Keywords2.5次元 / ファン研究 / ファンダム / コミュニケーション / ポピュラー文化 / ジェンダー / 身体 / トランスナショナルな共同体
Outline of Annual Research Achievements

本研究プロジェクトは、2019年度で終了する予定のところ、新型コロナウィルス感染拡大により、やむを得ず1年延長し、今年度が最終年度となった。
最終年度である2020年度は、これまで蓄積した調査の分析、まとめに大部分をあて、「2.5次元」という文化領域が、舞台、コンサート、コスプレなどファンの間で実践される2.5次元空間において、どのような消費、利用のされ方をし、またそこにSNSなどの即時性のあるメディアや、VR、ARなどの技術の影響が「2.5次元」理解にどのように寄与しているのかの解明を試みた。
その成果を、2021年3月にオンラインで開催した「科研費学会・第6回2.5次元文化を考える公開シンポジウム~2.5次元研究の最前線」で発表した。各発表を通じ、以下の3点が特に顕著な特徴として提示された。①「2.5次元」空間(現実と虚構の曖昧な領域とその領域におけるファンの文化実践)は、大衆文化の発達とともに古くからその萌芽がみられているが、2000年代初頭からのネット、SNS、映像技術の発展によりそれが拡大、加速化した。「メディアミックス」という多メディアによるコンテンツ展開で顕著になったキャラクター中心の消費が常態化するにつれ、「2.5次元」空間の構築は同時多発的、スポット的になっている、②ファンが「2.5次元」空間を共有し、オンライン、オフラインでつながる共同体は、「嗜好」=好き、推すという極めて主観的で可逆性のある感情や共感をベースに構築され、そこには出自、ジェンダー、国籍、宗教的価値観などを超えたトランスナショナルな共同体が生まれている、③現実と虚構の境界線が消失するハイブリッドリアリティ下において、人間(ファン、演者)とV-tuberやホログラムなど実体のない(と思わせる)動くキャラクターの「身体」をめぐる問題が、ポストヒューマンの問題意識からとらえ直す課題がみえた。

  • Research Products

    (20 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (4 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Emerging “2.5-dimensional” Culture: Character-oriented Cultural Practices and “Community of Preferences” as a New Fandom in Japan and Beyond2020

    • Author(s)
      須川亜紀子
    • Journal Title

      Mechadmia: Second Arc

      Volume: 12(2) Pages: 124, 139

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 孤独にあること、痛くあること―「推す」という生き様2020

    • Author(s)
      筒井晴香
    • Journal Title

      ユリイカ

      Volume: 52(11) Pages: 72, 81

  • [Journal Article] デイヴ・ビーチ『アートと資本主義』解題2020

    • Author(s)
      清水知子
    • Journal Title

      美術手帖

      Volume: 72(1084) Pages: 115, 116

  • [Journal Article] ジュディス・バトラー「世界の表面の人間の痕跡」翻訳及び解題2020

    • Author(s)
      清水知子
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 48(10) Pages: 172, 179

  • [Journal Article] ウイルス・プラネットとエコロジーの政治学ー人新世・コミュニズム・芸術2020

    • Author(s)
      清水知子
    • Journal Title

      福音と世界

      Volume: 0 Pages: 18, 23

  • [Journal Article] ノンヒューマン的転回と「モノ」たちの政治──ジェーン・ベネット「諸システムとモノたち」について2020

    • Author(s)
      川村覚文
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 49 Pages: 75, 85

  • [Presentation] 2.5次元文化の実践と嗜好の共同体の利用―海外事例を中心に2021

    • Author(s)
      須川亜紀子
    • Organizer
      科研費学会・第6回2.5次元文化を考える公開シンポジウム~「2.5次元文化」研究の最前線
  • [Presentation] 2.5次元の視点から捉えるマンガ2021

    • Author(s)
      岩下 朋世
    • Organizer
      科研費学会・第6回2.5次元文化を考える公開シンポジウム~「2.5次元文化」研究の最前線
  • [Presentation] ポスト資本主義とデモクラシー生の哲学と翻訳の政治学2021

    • Author(s)
      清水知子
    • Organizer
      Post-Media Research Network International Workshop: Digital Media, Creativity and Capitalism in the Age of COVID-19
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] アダプテーションと身体の政治学2021

    • Author(s)
      清水知子
    • Organizer
      科研費学会・第6回2.5次元文化を考える公開シンポジウム~「2.5次元文化」研究の最前線
  • [Presentation] 見えないものを見ようとする―2.5次元と「推す」実践2021

    • Author(s)
      筒井晴香
    • Organizer
      科研費学会・第6回2.5次元文化を考える公開シンポジウム~「2.5次元文化」研究の最前線
  • [Presentation] 情動とメディア-宗教的身体:ラブライブ!に関する考察2021

    • Author(s)
      川村覚文
    • Organizer
      科研費学会・第6回2.5次元文化を考える公開シンポジウム~「2.5次元文化」研究の最前線
  • [Presentation] 2.5次元舞台のファンと〈男性性〉の商品化2021

    • Author(s)
      田中東子
    • Organizer
      科研費学会・第6回2.5次元文化を考える公開シンポジウム~「2.5次元文化」研究の最前線
  • [Presentation] ポスト人新世の肖像 デジタル化する顔貌性と境界をめぐるレッスンー2020

    • Author(s)
      清水知子
    • Organizer
      COVID-19時代のメディアと文化
    • Invited
  • [Book] 2.5次元文化論ー舞台、キャラクター、ファンダム2021

    • Author(s)
      須川亜紀子
    • Total Pages
      277
    • Publisher
      青弓社
  • [Book] キャラがリアルになるときー2次元、2・5次元、その先のキャラクター論―2021

    • Author(s)
      岩下 朋世
    • Total Pages
      238
    • Publisher
      青弓社
  • [Book] ディズニーと動物―王国の魔法をとく2021

    • Author(s)
      清水知子
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      筑摩書房
  • [Book] クリティカル・ワード メディア論2021

    • Author(s)
      門林岳史、増田 展大、清水知子他
    • Total Pages
      295
    • Publisher
      フィルムアート社
    • ISBN
      978-4-8459-2006-8
  • [Remarks] 3/6(土)科研費学会・第6回2.5次元文化を考える公開シンポジウム 無事終了しました

    • URL

      http://akikosugawa.2-d.jp/888

  • [Remarks] 3月6日(土)2.5次元文化イベントの発表要旨

    • URL

      http://akikosugawa.2-d.jp/875

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi