2019 Fiscal Year Final Research Report
A challenge of building a new scale for financial literacy suitable for an aging society
Project/Area Number |
17K18563
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Research Field |
Economics, Business Administration, and related fields
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柳原 光芳 名古屋大学, 経済学研究科, 教授 (80298504)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
Keywords | 金融リテラシー / 望ましい金融行動 / 高齢者 / 尺度 / アンケート調査 |
Outline of Final Research Achievements |
This research project aims to achieve a dramatic development of household finance (or personal finance), which is still at a nascent stage in Japanese financial research. We proposed and designed a new financial literacy scale using three questionnaire surveys, "Survey on Financial Literacy and Financial Behavior of the Elderly," "Survey on Usage of Financial Services for the Elderly," and "Survey on Mortgage Users' Borrowing Behavior and Financial Literacy." Thus, we examined what financial literacy is closely related to desirable financial behavior.
|
Free Research Field |
金融論
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
2019年に日本で開催されたG20において「高齢化と金融包摂のためのG20福岡ポリシー・プライオリティ」が採択され、高齢者の金融リテラシーを高めるために取り組むことが合意された。国際的に高齢者の金融リテラシーの不足が適切な金融行動への障害になっていることが心配されており、高齢者の金融リテラシーを高めることが必要であると考えられているからである。しかし、海外研究で使われている金融リテラシーに関する尺度が日本の高齢者の望ましい金融行動にとって意味のある尺度かは検証されておらず、望ましい金融行動に関連性の深い金融リテラシーを明らかにすることは、日本の高齢者の生活の質を高めるために大きな意義がある。
|