• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Developing EMI Teacher Training Program for Japanese Context

Research Project

Project/Area Number 17K18630
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

BYSOUTH DON  関西大学, 教育開発支援センター, 研究員 (20603129)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 佳子  関西大学, 国際部, 教授 (90447847)
Project Period (FY) 2017-06-30 – 2020-03-31
KeywordsEMI(英語での開講科目) / ファカルティ・ディべロップメント / 講師研修 / グローバルFD
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、近年多くの日本全国の大学機関にて急展開するEMI (English as a Medium of Instruction/英語で開講される専門科目)カリキュラムの現状を把握し、そこから浮上する様々な問題・課題の打開策を見出すことを目的としている。研究過程においては、東アジアおよび北欧などの国外のEMI推進派の大学の動向を体系的に比較調査し、さらに、英国・米国・豪国が近年提供を始めたEMI教師のためのトレーニングプログラムを検証する。これらのトレーニングプログラムが、本学の高等教育機関が抱える課題への解決となるかどうか、その適性度とその効果を考察するためである。本研究の調査結果に基づき、日本の現状により適した「Japan-EMI教師養成モデル」を独自に構築し、動画と書簡による研修用教材(ウェブ上で受講可能なもの)を作成する。国内の大学機関関係者に広くこの教材の活用を促し、その効果の検証も行うものである。
本年度は、昨年度のベンチマ―クとなるアジア(台湾)のEMI推進活動の調査に加え、欧州でのカリキュラム展開と講師教員養成の実態の調査を実施した。これと並行し、代表研究者の所属する大学においてEMIカリキュラムに携わる教員らを対象とした「グローバルFD(ファカルティ・ディベロップメント)」を設計し、本調査の成果を反映させた月数回の試行的な活用を開始した。毎回アンケートを集計し、今後参加者らへのフォローアップなども行い、最終年度となる次年度にはウェブ上で活用できる研修教材を完成させていきたいと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

国内外のEMIカリキュラムの実態調査及び海外で実施されているEMI担当講師の研修プログラムに関する調査は順調に実施することができている。分担者との分業により、トレーニングプログラムの試行的な設計についても具体的な内容を考案する打ち合わせなども実施できた。次年度の最終年度のプログラム開発のめどをつけることができたと考えている。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、調査結果に基づき、英・豪・米国の養成プログラム提供者らと共同で日本の現状により適した「JAPAN-EMI教師研修プログラム」を構築し、ワークショップを開催する。国内にてJAPAN-EMI教師養成プログラムを構築するにあたり、多くの高等教育機関に広く参加を求める上で、本調査において協力を求めた機関の研修提供者にも参画を依頼し、「共催」の形でワークショップを開催する。本ワークショップは公開型とし、録画収録し希望する高等教育関係者に提供することを前提として開催する。
さらに、ワークショップのみでは物理的に参加できない教師・関係者も多いため、個々が日常にて活用できるJAPAN-EMIトレーニングツール(動画に基づいた、理解確認クイズを伴うオープン・コースウェア。オンラインで閲覧するもの/webinar)を作成し、共有を図る。

Causes of Carryover

旅費および物品費の予定していた価格との誤差である。生じた残額は2019年度の予算と合わせて物品費などで使用する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] Regent's University(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Regent's University
  • [Int'l Joint Research] SP Jain School of Global Manangement(シンガポール)

    • Country Name
      SINGAPORE
    • Counterpart Institution
      SP Jain School of Global Manangement
  • [Int'l Joint Research] Panyapiwat Institute of Management(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      Panyapiwat Institute of Management
  • [Journal Article] Exploration of Collaborative Online International Learning: Interactional and Intercultural Competence in Technologically Mediated Education Settings.2019

    • Author(s)
      Bysouth Don, Ikeda Keiko
    • Journal Title

      関西大学高等教育研究

      Volume: 10 Pages: 113-121

    • Open Access
  • [Journal Article] 国内高等教育機関におけるEMI(英語開講)科目担当者の研修に関する一考察2018

    • Author(s)
      池田佳子
    • Journal Title

      留学交流

      Volume: 89 Pages: 1-11

    • Open Access
  • [Presentation] Participants’ contributions to social presence in virtual multiparty Interaction2018

    • Author(s)
      Bysouth Don, Ikeda Keiko
    • Organizer
      International Conference of Conversation Analysis (@UK Loughborough)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Identifying social presence in virtual multiparty interaction2018

    • Author(s)
      Ikeda Keiko, Bysouth Don
    • Organizer
      UNICollaboration Conference (@Poland Krakow)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi