2017 Fiscal Year Research-status Report
The effect of listening to high-resolution digital audio on cognitive function
Project/Area Number |
17K18702
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
入戸野 宏 大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (20304371)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
Keywords | 実験系心理学 / 心理生理学 / 聴覚 |
Outline of Annual Research Achievements |
3年間の研究に先立ち,これまでの研究データの再分析を行った。高周波成分を含むハイレゾ(high resolution)音源が認知パフォーマンスに与える効果は,最小限の注意しか必要としないヴィジランス課題では認められないが,認知負荷の高い暗算課題においてわずかに認められた。また,スピーカーだけでなく,ヘッドホンで提示したときにも,脳波のアルファ帯域パワーが増大することが確認できた。 さらに,3つの実験を新たに開始した。1つ目は,自然環境音(森の中で録音した音)を用いて,CDに相当する音質の音源(サンプリング周波数44.1 kHz)とハイレゾ音源(192 kHz)が,聴取時の印象と脳波・自律神経系反応に与える効果について検討した。24名の男女大学生を対象として測定を行った。主観的な印象の差はほとんど認められず,ハイレゾ音源のほうが音質がよいとは知覚されなかった。 2つ目は,ホワイトノイズに含まれる高周波数成分の有無を検出できるかを脳電位反応から検討した。男女大学生30名を対象として,大脳皮質における音の聞き分けの指標であるミスマッチ陰性電位(mismatch negativity: MMN)の測定を行った。 3つ目は,音に対する潜在的な態度を測定する潜在連合テスト(implicit association test: IAT)の予備検討を行った。標準的な方法でIAT得点を計算したところ,長和音と短和音,協和音と不協和音がそれぞれ快と不快と連合していることが示された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現在は,1つ目と2つ目の実験についてのデータ分析を行っている。順調に進展しており,まもなく一定の成果が得られると期待できる。しかし,MMN実験を行う途中で,研究室で現在使っている装置では音刺激を正確に提示できないことが明らかとなった。そこで,音を測定する機材(マイク,アンプ等)を導入し,刺激音の属性についての詳細な検討を始めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
音刺激を正確に提示するための特殊な装置を,専門業者とともに設計している。それが導入できれば,より精度の高い実験を行うことができる。次年度以降,新しい機材を用いて,今年度と同様の実験を行う予定である。また,刺激をディジタルで作成するのではなく,生の音を録音したものを加工して実験に用いるという方法も検討する。早い時期に適切な刺激と提示装置を確定して,弁別学習実験へと進めたい。また,IATにかぎらず,感度のよい主観評価を得るための方法の改善にも引き続き取り組む。
|
Causes of Carryover |
実験の途中で,研究室で現在使っている装置では音刺激を正確に提示できないことが予期せず明らかとなった。そのため,特殊な機材を導入する可能性について検討したところ,高額ではあるが特注可能であることが分かった。この機材を導入しないかぎり,精度の高い実験は行えず,信頼できる研究知見が得られない。そこで,初年度の研究経費を次年度に繰り越すことで,購入資金にあてることを計画した。
|
Research Products
(1 results)