2018 Fiscal Year Research-status Report
The effect of listening to high-resolution digital audio on cognitive function
Project/Area Number |
17K18702
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
入戸野 宏 大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (20304371)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
Keywords | 実験系心理学 / 心理生理学 / 聴覚 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度の脳波実験で使った音刺激提示装置には不具合があり,作成した音源ファイルを時間的に正確に提示できていないことが分かった。そのため,今年度の研究は,音刺激の提示に関する技術的な検討を行うところから始めた。2つの改善を行い,2つの実験を行った。(1) 高品質のディジタルアナログコンバーター(DAC)を導入し,前回と同じ音源(ホワイトノイズバースト)を用いた脳波実験の追試を事前登録型研究(preregistered report)として実施した。43名の大学生が実験に参加した。可聴域を超える周波数帯をカットした音源とオリジナルの音源は主観的に弁別できず,聴覚感覚記憶を反映する脳波成分(ミスマッチ陰性電位)も惹起されなかった。ミスマッチ陰性電位が出現しないという結果は,昨年度の脳波実験と一致していた。これらの知見から,ハイレゾ音源に含まれる高周波数成分そのものは聴感に影響しない可能性が高まった。(2) 市販DACは,その仕様が完全に明らかにされていないため,専用の音刺激提示装置の製作を依頼した。1.5秒間の自然環境音について,3種類の音源(オリジナル192 kHz,ダウンサンプリング44.1 kHz,再アップサンプリング192 kHz)を専用装置を用いて提示し,弁別テストを行った。サンプリング周波数が同じであるオリジナル音源と再アップサンプリング音源(22 kHz以上の成分を含まない)の弁別はまったくできなかったが,44.1 kHzとの違いはわずかに知覚できた。この結果は,ホワイトノイズを用いた実験と同様に,サンプリング周波数が同じであれば,高周波数成分の有無は聴感に影響しないことを示している。しかし,この専用装置にも時間制御の不具合が発見されたため,サンプリング周波数の異なる音源の聞き分けについては,再実験が必要となった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
予期していなかった実験装置の不具合が2回異なる形で発生してしまったため,当初予定していた弁別訓練の実験に着手できていない。しかし,確実な知見とはいえないものの,現象の解明には近づいている。
|
Strategy for Future Research Activity |
専用音刺激装置のファームウェアの更新とチェックを行っている。次の実験からは,信頼できる結果が得られると期待される。また,論文の執筆を優先して行う。
|
Research Products
(2 results)