2022 Fiscal Year Annual Research Report
Development of hazard perception test for the elderly considering personal characteristics
Project/Area Number |
17K18716
|
Research Institution | Kansai University of Welfare Sciences |
Principal Investigator |
八田 武志 関西福祉科学大学, 健康福祉学部, 教授 (80030469)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩原 昭彦 京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (30353014)
木村 貴彦 関西福祉科学大学, 健康福祉学部, 教授 (80379221)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2023-03-31
|
Keywords | 高齢者 / 注意機能検査開発 / タブレット版検査開発 / 運転行動 / ハザード知覚 |
Outline of Annual Research Achievements |
高齢者による自動車運転での事故対策は、喫緊の社会的課題であり、高齢者自身にハザード事態の知覚能力を的確フィードバックさせることが重要と考え、本研究に着手した。欧米ではタッチパネルに実装されたビデオ画像でハザード事態を設定した検査が報告されているが、交通事情は文化依存型であるので、本邦独自の検査開発が必要と考えた。このような背景のもとで、本研究は高齢者自身にハザード事態の知覚能力を的確フィードバックさせるタッチパネルタイプの知覚検査の開発が目的である。具体的にはタッチパネルに実装されたビデオ画像でハザード事態を設定し、知覚反応を測定し、基準以下での運転可否対策への援用可能性を探るのが最終的な計画である。そのために、タッチパネル装置への刺激場面実装システムの開発、実装後の中高年者での信頼性・妥当性の検証というプロセスをたどる必要がある。 これまでにタッチパネルに実装するシステムの開発作業を行い、プロトタイプ版を作成した。ハザード事態を実装する前の段階に相当し、タッチパネル型プロトタイプ版の機能のチェックを目的とした。プロトタイプ版8台に認知課題を実装した試作機を用いて、40名の高齢者を対象に実用性を検証した結果、高齢者の場合には、画面タッチの強弱に大きな個人差があり、反応の計測が適切に行えないことなどが明らかとなり、システム制作側との調整を行った。その後、再検査信頼性と妥当性の検証実験を、高齢者40名と大学生50名で実施し、ユーザビリティの改良を行った。しかし、タッチパネルでの反応様式では期待するレベルの信頼性に至らず、クリック反応様式への変更をシステム制作側に再度依頼した。ハザード画面に差し替える作業自体は、困難度は少ないと予想しているが研究の工程は遅延した段階にある。
|
Research Products
(6 results)