• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

高速自転する中性子星からの定常重力波の検出に向けた、X線による連携観測の開拓

Research Project

Project/Area Number 17K18776
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

榎戸 輝揚  京都大学, 白眉センター, 特定准教授 (20748123)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北口 貴雄  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器研究センター, 特別研究員 (30620679)
Project Period (FY) 2017-06-30 – 2019-03-31
Keywords重力波 / 中性子星 / 超小型衛星 / さそり座X-1
Outline of Annual Research Achievements

中性子星のX線観測を主要目的とした Neutron star Interior Composition ExploreR (NICER) は、2017年6月3日にケネディ宇宙飛行センターから SpaceX 社の Falcon9 ロケットにより無事に打ち上げられ、国際宇宙ステーションで観測を開始した。NICERは小型のX線集光系とその焦点面に設置されたシリコンドリフト検出器を組み合わせた1モジュールを56個合わせ、中性子星の星表面からの熱放射に特化した 1.5 keV で過去最高の有効面積を誇っている。NICER は、中性子星の内部の高密度状態方程式の観測的確定を目指した観測ターゲットだけでなく、突発増光した中性子星やブラックホールも含め、複数の天体をすでに観測し、検出器のキャリブレーションを行っているところである。定常重力波の発生源かつ検出可能な候補の筆頭である「さそり座 X-1」 は非常に明るく、検出器の調整が必要のため、年度末に調整を行っている段階である。可視光との同時観測が可能であるかも検討を進めている。一方で、超小型衛星に向けた検討も進めており、高レート観測に適するシリコンドリフト検出器を選択し、実際に購入して、読み出し部分の実験室モデル作成を進めている。本プロジェクトとは別の雷雲や雷からの放射線測定のために開発された読み出し用の電子回路ボードを現在は使っているが、本小型衛星のプロジェクトに特化した専用のボード開発の議論も進めている。また、X線集光系については、NASA ゴダード宇宙飛行センターにおいて研究打ち合わせを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

NICER は無事に打ち上げられ、順調に観測を行っており、今後はデータ解析・検出器のキャリブレーションに集中できる段階にある。超小型衛星もフロントエンドの読み出しの開発は進めており、今後、バスシステムまで含めた検討をすすめる。概ね、予定通りの進捗であると考えている。

Strategy for Future Research Activity

NICER の解析は今年度に集中して行う。そのデータをもとに、超小型衛星の開発の詳細を詰め、実際の実験室モデルを作成する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results)

  • [Presentation] 高速自転する中性子星からの 定常重力波の検出に向けた、X線による連携観測の開拓12018

    • Author(s)
      北口貴雄, 榎戸輝揚, 岡島崇, 伊藤洋介, 岩切渉, 小嶌康史, 高橋弘充, 南部陽介
    • Organizer
      日本天文学会2018年春季年会
  • [Presentation] 磁場の強い中性子星のX線観測2018

    • Author(s)
      榎戸輝揚
    • Organizer
      日本SKAパルサー・突発天体研究会
    • Invited
  • [Presentation] NICER Observations of highly magnetised neutron stars: Initial results2018

    • Author(s)
      Teruaki Enoto, Zaven Arzoumanian, Keith C. Gendreau, Melania Nynka, Victoria Kaspi, Alice Harding, Tolga Guver, Natalia Lewandowska, Walid Majid, Wynn C.G. Ho, Gaurava K. Jaisawal, and NICER M&M team
    • Organizer
      AAS2018
  • [Presentation] NICER View of Magnetars and Young Pulsars2017

    • Author(s)
      T. Enoto, Z. Arzoumanian, S. Bogdanov, K. Gendreau, T. Guver, A. Harding, W. Ho, V. Kaspi, N. Lewandowska, B. Link, A. Lommen, W. Majid, M. Nynka, T. Okajima, A. Timokhin, C. Venter, K. Wood, and NICER Team
    • Organizer
      16th HEAD meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] NICER Mission on the ISS and Initial Results of Magnetars2017

    • Author(s)
      T. Enoto, Z. Arzoumanian, K. Gendreau, and NICER Science Team
    • Organizer
      中性子星の観測と理論: 研究活性化ワークショップ2017
  • [Presentation] 中性子星の観測的多様性をめぐる最新描像2017

    • Author(s)
      榎戸輝揚
    • Organizer
      第30回理論懇シンポジウム「星の物理の新地平」
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi