• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

High temperature nanosciences using high energy loss of metallic nanostructures

Research Project

Project/Area Number 17K18839
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

矢野 隆章  東京工業大学, 物質理工学院, 助教 (90600651)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮地 輝光  東京工業大学, 物質理工学院, 助教 (40452023)
Project Period (FY) 2017-06-30 – 2019-03-31
Keywordsナノフォトニクス / プラズモニクス
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、試料表面上の微小領域における新奇な熱物性を見出し、そのメカニズムを解明することである。本年度は、レーザー照射下における金属薄膜表面の温度を分光学的に計測する手法を開発した。白色光照射下で金属薄膜表面の暗視野顕微分光測定を行い、レーザー照射下におけるプラズモン共鳴波長の変化を観察した結果、数度程度の温度変化を共鳴波長の変化として検出できることが明らかになった。さらに、有機分子を吸着させた貴金属薄膜を用いて同様の測定を行い、さらに同時に試料分子からのラマンスペクトルの測定も行った。試料分子からのラマン散乱のアンチストークス成分とストークス成分の強度比から試料分子の温度を見積もった結果、貴金属薄膜表面の温度と同程度であることがわかった。さらに、照射するレーザー光強度を増大させると、ラマン散乱光強度の減少が観測された。レーザー光照射下において金属ナノ構造の形状やサイズは変化しなかったため、ラマン散乱光強度の変化は金属ナノ構造のプラズモン共鳴波長変化によるものではなく、吸着分子の金属表面からの熱脱離に起因することがわかった。さらに、探針型の金属ナノ構造表面においても同様の実験を行い、探針先端の温度と先端表面からの分子脱離の相関関係を明らかにした。以上の結果から、金属ナノ構造表面の光熱効果の素性と吸着分子との相互作用を分光学的に解明した。今後はナノスケールでの熱物性分析への応用が期待される。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Tip-Enhanced Raman Scattering Microscopy: A Step toward Nanoscale Control of Intrinsic Molecular Properties2018

    • Author(s)
      Yano Taka-aki、Hara Masahiko
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 87 Pages: 061012~061012

    • DOI

      https://doi.org/10.7566/JPSJ.87.061012

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 金ナノギャップ構造を用いた単一生体分子のプラズモニック分光分析2019

    • Author(s)
      森崎 冴香, 矢野隆章, 原 正彦
    • Organizer
      第66回応用物理学会学術講演会
  • [Presentation] Nanophotonics and Plasmonics2019

    • Author(s)
      Taka-aki Yano
    • Organizer
      Joint workshop on the State-of-the-Art of Materials Surface and Interface Studies
    • Invited
  • [Presentation] 分子摂動効果を利用した探針増強ラマン散乱分光法とアクティブ物性制御2018

    • Author(s)
      矢野隆章, 川瀬道啓, 原正彦
    • Organizer
      表面・界面スペクトロスコピー2018
  • [Presentation] 探針加圧ラマン散乱分光法を用いたナノスケール異性化反応制御とその場分光観察2018

    • Author(s)
      川瀬道啓, 矢野隆章, 原正彦
    • Organizer
      表面・界面スペクトロスコピー2018
  • [Presentation] 金ナノ構造を用いた単一生体分子のナノプラズモニック分光分析2018

    • Author(s)
      森崎 冴香, 矢野隆章, 原 正彦
    • Organizer
      2018年真空・表面科学合同講演会
  • [Presentation] 走査型透過電子顕微鏡カソードルミネッセンスによるナノSi球のモードマッピング2018

    • Author(s)
      松方 妙子, 矢野 隆章, 羽田 真毅, 田中 拓男, 山本 直紀, 三宮 工
    • Organizer
      第79回応用物理学会学術講演会講演
  • [Presentation] 化学反応制御能を具備したアクティブ・探針増強ラマン散乱分光2018

    • Author(s)
      矢野隆章, 川瀬 道啓, 原 正彦
    • Organizer
      2018年真空・表面科学合同講演会
  • [Presentation] Multifunctional plasmon-enhanced Raman nanoscopy using tip-applied nanoscale stimuli2018

    • Author(s)
      Taka-aki Yano
    • Organizer
      The international Symposium on Plasmonics and Nano-photonics (iSPN2018)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Ultralow-loss field-enhanced spectroscopy using plasmonic and dielectric nanostructures2018

    • Author(s)
      Taka-aki Yano
    • Organizer
      SPIE: Optics and Photonics
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi