• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation of gas phase photocatalysis on nanostructured semiconductor surfaces and its application toward artificial photosynthesis

Research Project

Project/Area Number 17K18886
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

野田 啓  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (30372569)

Project Period (FY) 2017-06-30 – 2020-03-31
Keywords半導体ナノ構造 / 光触媒 / 人工光合成
Outline of Annual Research Achievements

まず、陽極酸化で作製したn型の酸化鉄(α-Fe2O3)ナノチューブアレイ表面に、パルス電着によって酸化銅(I)(Cu2O)を堆積したα-Fe2O3/Cu2O複合体において、昨年度に引き続き、気相光触媒反応過程の多角的な評価を行った。その結果、気相メタノールと気相水の混合物に対して、可視光照射に伴う水素生成が生じることを確認すると共に、ヒドロキシテレフタル酸の蛍光検出に基づく光酸化力評価や電子スピン共鳴を利用した酸素ラジカル検出に基づく光還元力評価も併せて実施した。それらの測定から、Cu2O微粒子を堆積することでα-Fe2O3の光触媒活性が更に向上することが判明し、全電気化学的手法により形成したα-Fe2O3とCu2Oのヘテロ接合においてZ-スキーム反応機構が存在していることを示すに至った。
一方、陽極酸化で作製した酸化チタン(TiO2)ナノチューブアレイ表面に、同じくパルス電着によりCu2O微粒子を堆積した試料に対して、高真空下において、紫外光照射時にメタノール分解と水素生成が生じることを明らかにし、Cu2O微粒子が貴金属フリーの助触媒として機能することを見出した。更に、紫外光と可視光の同時照射下での二酸化炭素(CO2)の光還元過程を高真空下で追跡し、CO2の光還元に伴う中間生成物をリアルタイムで検出するに至った。また、TiO2ナノチューブアレイとPd薄膜の二層構造を基にした水素生成と分離を同時に実現するメンブレンリアクターに関して、膜厚2μm程度の自立型メンブレンの作製が可能であることを見出し、メンブレンの薄膜化に伴う水素生成速度の増大を確認した。
以上のように、 ワイドギャップの酸化物半導体材料を対象として、気相反応場に着目した人工光合成反応に関する新しい知見、及び高機能光触媒メンブレンリアクターの実現に向けた有益な成果を得た。

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] シバジ大学(インド)

    • Country Name
      INDIA
    • Counterpart Institution
      シバジ大学
  • [Presentation] Cu2O nanoparticles for enhancing gas phase photocatalysis over metal oxide semiconductor nanostructures2020

    • Author(s)
      Masegi Hikaru, Goto Hayato, Shivaji B. Sadale, Noda Kei
    • Organizer
      47th Conference on the Physics & Chemistry of Surfaces & Interfaces (PCSI-47)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 全電気化学手法による酸化鉄/酸化銅ナノ複合体形成と可視光触媒活性評価2020

    • Author(s)
      柵木光、Shivaji B. Sadale、野田啓
    • Organizer
      表面技術協会 第141回講演大会
  • [Presentation] TiO2ナノ構造体に堆積させるパルス電着Cu2Oナノ粒子の粒径制御2020

    • Author(s)
      五藤隼登、柵木光、野田啓
    • Organizer
      第67回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Anodized metal oxide nanotube arrays for gas phase photocatalysis and photoinduced high-purity hydrogen production2019

    • Author(s)
      Noda Kei
    • Organizer
      Collaborative Conference on Materials Research (CCMR) 2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Gas phase photocatalytic H2 generation over α-Fe2O3 nanotube arrays/Cu2O composite under visible light irradiation2019

    • Author(s)
      Masegi Hikaru, Shivaji B. Sadale, Noda Kei
    • Organizer
      The 7th International Symposium on Organic and Inorganic Electronic Materials and Related Nanotechnologies (EM-NANO 2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cu2O担持したTiO2ナノ構造体における気相メタノール光触媒分解2019

    • Author(s)
      五藤隼登、柵木光、野田啓
    • Organizer
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 可視光照射下での酸化鉄ナノチューブアレイ/酸化銅複合体における気相光触媒水素生成2019

    • Author(s)
      柵木光、Shivaji B. Sadale、野田啓
    • Organizer
      第80回応用物理学会秋季学術講演会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi