2017 Fiscal Year Research-status Report
地域に信頼される中学生関与による南海トラフ巨大地震・津波に対する避難路整備手法
Project/Area Number |
17K18955
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
上月 康則 徳島大学, 環境防災研究センター, 教授 (60225373)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山中 亮一 徳島大学, 環境防災研究センター, 講師 (50361879)
井若 和久 徳島大学, 地域創生センター, 学術研究員 (50795060)
光原 弘幸 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 講師 (90363134)
内海 千種 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授 (90463322)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
Keywords | ブロック塀 / 中学生 / 小学生 / 避難経路 / 南海トラフ巨大地震 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,南海トラフ巨大地震による甚大な被害想定がされている地域で,全く新しい「住民主体での地震・津波避難路づくりの方法」を見出すことである.研究では,「地域から信頼される中学生が地域防災に関与することで,住民は津波リスクを正しく理解し,自ら進んで安全な避難路を見つけ,整備するようになる」という仮説の検証と方法の一般化を行う 本年度は,まず徳島市津田中学生と共に,①率先避難シールの配布,②ブロック塀調査を,次に,小松島市和田島地区で,③ブロック塀の点検調査を行った.さらに④阿南市津乃峰小学校でブロック塀の安全点検方法や発泡スチロール製のブロック塀を使った防災学習会を行った.⑤先進地である仙台市,宮城県,東京都国分寺市へブロック塀対策についてのヒアリングを行った. 仮説については,上記の①,②で検証した結果,①では住民は好意的に対応され,率先避難者になることに同意されたが,②では所有者責任,改修費などの負担を負うことにもなるため,調査を希望される方もごくわずかで,中学生関与の効果は全く見られなかった.また③では,当地区のまちづくりを進める方を中心に検討を行ったため,地区全体を対象に悉皆調査を行うことができた.その結果,避難路として不適切な街路の抽出を行うことができた.ただし,当地区においても実際のブロック塀の改修,撤去を行うことはできなかった.④では,ブロック塀倒壊状況での歩行速度を計測し,地震時に倒壊した場合に避難の妨げとなることを実感させることができた.また発砲・ブロック塀を用いた学習プログラムを創作することができた.⑤では,東日本大震災ではブロック塀の被害はほとんどなかったために,大きな問題とはなっていなかった.国分寺市では,昭和50年代から対策を進め,ブロック塀のない町づくりを住民主導で進めている.まちづくりと一体となった活動の有効性を改めて認識できた.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現在,仮説検証のための調査研究を行うことができた.その結果,仮説とする中学生関与の限界を把握することができた.ただし,まちづくりが先行する地域では,その要因として防災は重要であり,住民の意識関心も高いことがわかった.新しい仮説として,「地区の持続可能性への意識が住民の中で共有されている地域は防災意識も高い」ことをたてることができ,研究の進捗としては,問題は見られない.
|
Strategy for Future Research Activity |
新しい仮説,「地区の持続可能性への意識が住民の中で共有されている地域は防災意識も高い」を検証するように調査研究方法を組み立てる.特に中学生は,将来世代を代表する立場で,地域の持続可能性にも強く関係するため,引き続き,中学生関与については留意し続ける. 実際には,①津田地区で中学生などとWSなどを行い,ブロック塀対策について議論する,②和田島地区では,残りの2ブロックについて悉皆調査を行い,安全な避難経路の確保についての議論を行う,③津乃峰小学校ではブロック塀の学習会を行い,地域で小学生と一緒に行うブロック塀調査について検討する.当取り組みでは,小学生を持続可能性の関係者として扱い,参与観察を行う.
|
Causes of Carryover |
中学生関与に関する仮説について検証した結果,仮説道理とはならず,棄却されてしまったため,中学生とそれにかかわる住民の幸福度を測定するための機器を購入する予定に変更が生じた. 今年度は,その代わりに,地域づくりが行われている地区でのブロック塀調査と住民意識を計測するために,ボイスレコーダーとその書き起こしを数多く実施する予定であり,そのための委託費に研究費を使う予定である.
|
Research Products
(3 results)