• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

鋳型認識により自己複製を仲介するアロステリック触媒の開発

Research Project

Project/Area Number 17K19129
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

河合 英敏  東京理科大学, 理学部第一部化学科, 准教授 (50322798)

Project Period (FY) 2017-06-30 – 2020-03-31
Keywordsアロステリック効果 / 有機触媒 / キラル / 分子認識
Outline of Annual Research Achievements

ゲストの会合に伴って構造を変え、触媒部位を活性化させるアロステリック触媒は、環境や刺激に応じた生成物生産を可能にする。これまでヘテロトロピックなアロステリック触媒の例はあるが、同じ基質に対し一方での反応により他方が活性化されるようなホモトロピックなアロステリック触媒は例がない。
本研究では、1つ目のゲスト会合に伴いレセプターの自由回転が阻害され、2つ目のゲスト会合が有利になるとともに一方のキラリティを他方に伝達する、キラル誘起型アロステリックレセプターを利用したホモトロピックなアロステリック触媒の開発を目的とし研究を行っている。キラル誘起が可能なアロステリックレセプターにおいて、もし一方の認識部位で反応の活性化が起こり、生じた生成物が会合し続けるならば、もう一方の会合サイトに生成物の構造に適したキラルな認識部位が形成され、続く鋳型複製反応が活性化されるだろうと考えた。
H29年度は、このようなアロステリック触媒のプロトタイプとして2つのウレア基を両端に有するターフェニルユニットを回転部となるブタジインで連結したテトラウレア型レセプターを設計・合成し、そのゲスト会合能および触媒能の検討を行った。このレセプターのアロステリック会合能を調査すべく、Bu4NOAcをゲストとして会合実験を行った。JobプロットおよびNMR滴定実験により、ホスト-ゲスト比1:2で会合すること、またレセプターの化学シフト変化のS字性から正のホモトロピックなアロステリック会合能を有することを確かめることができた。
また、本テトラウレアレセプターのHenry反応に対する触媒能を調査したところ、レセプター存在下で時間当たりの変換率の向上が見られ、触媒として作用していることがわかった。今後、本レセプターにおけるアロステリック触媒としての反応性の増幅が起こるかどうかを検証していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

アロステリックユニットのプロトタイプとなるテトラウレア型レセプターの合成に成功し、アロステリック会合能および触媒能の発現を確認することができた。
今後、これらの反応に対するアロステリック増幅能の発現に期待がもたれる。

Strategy for Future Research Activity

合成したプロトタイプとなるレセプターのアロステリック触媒としての生成物複製能を検討する。また、新たなアロステリックユニットの開発を行い、種々の触媒ユニットとともにモジュラー型に組み合わせたアロステリックレセプター・触媒を設計・合成し、生成物複製能を有するホモトロピックなアロステリック触媒の開発を行っていく。

Causes of Carryover

研究開始(研究費交付)が7月となったこと、および、合算使用が最終年度のみ可能であたため、端数が生じてしまった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Dibenzopyrrolo[1,2-a][1,8]naphthyridines: Synthesis and Structural Modification of Fluorescent L-Shaped Heteroarenes2017

    • Author(s)
      Tateno Kotaro、Ogawa Rie、Sakamoto Ryota、Tsuchiya Mizuho、Kutsumura Noriki、Otani Takashi、Ono Kosuke、Kawai Hidetoshi、Saito Takao
    • Journal Title

      The Journal of Organic Chemistry

      Volume: 83 Pages: 690~702

    • DOI

      10.1021/acs.joc.7b02674

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] キラルペプチド側鎖を有するヒドリンダセンレセプターの合成とそのゲスト認識能2018

    • Author(s)
      保倉裕紀・小野公輔・河合英敏
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] 高蛍光性L字形ヘテロアレーンを用いた螺旋フォルダマーの架橋化と光学特性2018

    • Author(s)
      館野航太郎・小野公輔・河合英敏
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] Synthesis and Properties of Novel Helical Motif Based on L-shaped Dibenzopyrrolo[1,2-a][1,8]naphthyridine2017

    • Author(s)
      Kotaro Tateno, Takashi Otani, Kosuke Ono, Takao Saito, Hidetoshi Kawai
    • Organizer
      17th International Symposium on Novel Aromatic Compounds (ISNA17)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 蛍光性L字形化合物ジベンゾピロロナフチリジンを利用した螺旋構造の構築とその挙動調査2017

    • Author(s)
      舘野航太郎・大谷卓・小野公輔・齊藤隆夫・河合英敏
    • Organizer
      第74回有機合成化学協会関東支部シンポジウム
  • [Presentation] 超分子コポリマー形成におけるアロステリック会合能の効果2017

    • Author(s)
      河合英敏
    • Organizer
      第66回高分子討論会
    • Invited
  • [Presentation] 鋳型複製触媒の開発に向けた軸不斉誘起型アロステリックレセプターの開発2017

    • Author(s)
      木村友貴・小野公輔・河合英敏
    • Organizer
      第28回基礎有機化学討論会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi