2021 Fiscal Year Annual Research Report
Control of Supramolecular Chirality on Surface for Functionalization
Project/Area Number |
17K19130
|
Research Institution | Meiji University |
Principal Investigator |
田原 一邦 明治大学, 理工学部, 専任教授 (40432463)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2022-03-31
|
Keywords | 表面・界面物性 / キラリティー / 自己組織化 / 走査プローブ顕微鏡(STM,AFM) / 有機化学 / ナノ材料 / 分子認識 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、表面での分子キラリティーの精密制御を実現し、従来の不斉識別とは異なる機構で動作するセンサの開発や光学分割法への応用、不斉反応場開発につながる基礎技術を開拓する。具体的には、(1)二次元分子集合体のキラリティー制御因子の解明、(2)修飾されたキラル空孔のゲスト認識能の評価と機能開拓、について検討している。 延長のため、ほとんどの課題は昨年度までに終えている。(1)については、これまでにすでに終了している。(2)では、アルキル鎖の末端に官能基としてピリジル基が導入されたデヒドロベンゾ[12]アヌレン (DBA) 誘導体の合成を終えて、その固液界面における自己集合を走査型トンネル顕微鏡(STM)により観測した。その結果、ピリジル基を含むDBA誘導体はキラルな、有機溶媒とグラファイトの界面でハニカム構造を形成した。ピリジル基が空孔に配置された、新たな修飾空孔を構築することができた。今後は、このハニカム構造を単一に制御することが望まれる。
|